広報ひめじ 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
夏休みキッズイベント(1) ■〔7/13(日)ほか〕リサイクル体験教室 申し込み:7月10日(木)から各開催日の前日までに、電話で必要事項を網干環境楽習センターへ 問合せ:網干環境楽習センター 【電話】272-9166 ■〔7/19(土)〕レザークラフト教室 長い歴史を持つ姫路の皮革は世界でも最高品質。この姫革を使って、かわいいペン立て作りに挑戦しよう! 時間:午前9時半~正午 場所:イーグレひめじ 対象・定員:市内在住の小...
-
子育て
夏休みキッズイベント(2) ■〔7/19(土)→8/31(日)〕連携企画 ▽企画展 ここが知りたい!外来生物の本当の問題 水辺に生息する外来生物について、最新の話題をお届け!外来生物とは何か、何が問題なのかについてパネルで解説。 時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 場所:水族館 休館日:火曜日 入館料:大人600円、小・中学生250円 問合せ:水族館 【電話】297-0321 ▽外来植物展 外来植物とは、人間の...
-
子育て
夏休みキッズイベント(3) ■〔8/2(土)〕草木染めにチャレンジ! 伊勢自然の里で栽培した藍(あい)などの自然素材を使って、草木染めを体験してみよう! 時間:午前10時~午後0時半 場所:伊勢自然の里・環境学習センター 対象・定員:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)。40人 申し込み:7月14日(月)までに、通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項と電子メールアドレスを環境政策室へ ID:27304 問合せ:環境政策室...
-
子育て
想いを届けて。こども・若者会議 ひめじVOICEプロジェクト参加者募集 こども・若者の皆さんの思いや考えを市に届ける場として、こども・若者会議「ひめじVOICEプロジェクト」を開催します。 ■こども・若者世代の声を聴きたい! 市の政策(暮らしを良くするためのルールや仕組み)づくりには、こども・若者の声を聴くことが大切。 日ごろ感じていることや、こうなったらいいのにと思うことなどを話し合い、市に提案してみませんか?「こんなこと言ってもいいのかな?」と思うことでも大丈夫。...
-
くらし
〔任期満了による参議院議員通常選挙〕未来をこの一票に 選挙は私たちが政治に参加できる大切な機会です。必ず投票しましょう。 ■投票できる人 投票日現在、満18歳以上で、引き続き3カ月以上市内に住民登録があり、選挙人名簿に登録され、公職選挙法第11条の欠格条項に該当しない人。 ■期日前投票 ■投票のお知らせ券 公示日以降、住民票の世帯ごとに「投票のお知らせ券」を封筒に入れて郵送します。投票所はお知らせ券に記載しています。到着まで日数がかかりますが、お知ら...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 戸籍の氏名にフリガナを記載します。詳しくは、通知ハガキや法務省ウェブサイト等で確認を。本市では、7月上旬からコールセンターを、7月中旬から臨時窓口を開設します。 ■1 通知ハガキ 8月末までに、戸籍に記載する氏名の仮のフリガナをお知らせするハガキを、本籍地の自治体が郵送。 ・本籍地が本市…7月中旬以降に3回に分けて発送予定 ・本籍地が本市以外…発送時期等は、本籍地へ確認を ■2 届け出の有無を確認...
-
くらし
〔市政ほっとNEWS〕姫路の最近の動きをお届けします ■4/11 日本ファッション界の先駆者、髙田賢三さんの個展 プレス内覧会 本市出身の世界的ファッションデザイナー・髙田賢三さんの没後初となる回顧展「髙田賢三展 パリに燃ゆ、永遠の革命児」の開幕に際し、関係者らを招いた内覧会を美術館で開催。 髙田さんの実弟・山下紀年さんや、長年仕事を共にした佐々木勉さんらが、さまざまなエピソードを披露しました。同展では、ブランド立ち上げから引退までの歩みを、約100...
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ) ■『ひめじこども・若者みらいプラン』 本市では、ひめじの未来を切り拓(ひら)く「ひと」を育むため、こども医療費の完全無償化や、不妊治療支援、こどもの未来健康支援センター「みらいえ」等での育児相談窓口の開設、ヤングケアラーへの訪問支援、不登校児童生徒支援員の配置などさまざまな取り組みを進めてまいりました。 しかしながら、昨今のこども・若者や子育て世帯を取り巻く社会環境は、少子化の進行、子育て世帯の孤...
-
くらし
あの町 この町 ■歴史を伝える名建築 4月3日~6日、江戸時代後期に建てられた、市の都市景観重要建築物等である龍野町の初井家住宅が一般公開されました。公開に合わせ、染色作家の作品展も開催。来訪者は、貴重な建築物での時間を楽しみました (まちかど特派員 髙橋昌己さん) ■姫路港へようこそ 4月23日、姫路港でクルーズ客船バイキング・エデン号の初入港歓迎セレモニーが開催されました。消防艇ひめじが歓迎放水を行い、消防音...
-
くらし
令和6年度下半期 市の財政事情を公表します ■一般会計予算の執行状況(単位…百万円) ▽収入額(率) ▽執行額(率) ■特別会計予算の執行状況(単位…千円) ※一般会計予算・特別会計予算の執行状況には出納整理期間中(7年4月1日~5月31日)の収入・支出を含みません ■企業の業務状況 詳しくはWEBで ID:30712 問合せ:財政課 【電話】221-2812
-
くらし
ひめじ創生奨学金返還支援制度をご利用ください! 日本学生支援機構の奨学金の返還義務のある人が市内に定住し、播磨圏域連携中枢都市圏内で働く場合に、奨学金の返還を支援します。 ■対象 次の(1)~(6)すべての要件を満たす人 (1)就業開始(予定)日が6年4月1日~8年9月30日 (2)日本学生支援機構の奨学金(第一種・第二種)の貸与を受け、返還義務がある (3)7年度に大学等を卒業見込みまたは6年度までに大学等を卒業した (4)7年4月1日時点で...
-
くらし
8月1日(金)からの受診はマイナ保険証か新しい資格確認書で ■国民健康保険 後期高齢者医療制度に加入している人へ 8月1日(金)からの受診はマイナ保険証か新しい資格確認書で 従来の保険証の有効期限は7月末。今後の受診方法等についてお知らせします。 ▽マイナ保険証の有無にかかわらず、今まで通り病院を受診できます ※70歳未満などで、「資格情報のお知らせ」を交付済みの人には郵送しません ※国民健康保険の加入者で、高齢や障害等の理由でマイナ保険証の利用が困難な人...
-
スポーツ
〔世界遺産姫路城マラソン2026〕ランナー、ボランティアを募集 ■8年2月22日(日)開催 一緒に大会を盛り上げませんか。あなたの参加をお待ちしています。 ■ランナーの募集 今大会から、申し込みは入金先着順です! また、申し込み時に参加費と事務手数料の支払いが必要です 募集期間は8月上旬から3カ月程度(予定)。申し込みはウェブサイトで! (本紙の二次元コードを読み取りご確認ください) ■ボランティアの募集 活動期間:8年2月20日(金)~22日 活動内容:配布...
-
しごと
「姫路で働きたい」をサポートします 姫路で働きたい人のために、本市ではさまざまな就職支援を行っています。 ■「姫路しごと支援センター」をご活用ください! 姫路しごと支援センターは、本市がハローワークと連携した窓口として開設している、就職のための無料の総合相談窓口です。「就職活動の方法が分からない」「どんな仕事に向いているか分からない」「履歴書の書き方を知りたい」「面接の受け方を知りたい」など、就職に関する悩みに対し、親身になってお応...
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政― ■マイナンバーカード特設センターを開設します 7月16日(水)から、マイナンバーカード特設センター(完全予約制)を開設します。 場所:東姫路駅前メディカルプラザ(日出町3-38-1 アルカドラッグ東姫路店)2階 内容:本人(法定代理人を含む)による電子証明書の更新手続きのみ(任意代理人は不可) 申し込み:7月1日(火)以降に、電話、ウェブサイトで必要事項を姫路市マイナンバーコールセンターへ ID:...
-
健康
今月のお知らせピックアップ―健康・福祉― ■卵子凍結費用助成事業がスタート! プレコンセプションケア(若い世代が自身のライフプランや健康に向き合うこと)を推進し、女性のキャリアを支援するため、将来の妊娠・出産に備えた卵子の凍結保存を希望する人に、その費用の一部を助成します。 対象:4月1日以降に採卵を実施した、本市に住民登録のある18~39歳の人。 プレコンセプションケアや卵子凍結の理解を深めるための動画視聴が条件です 助成内容:採卵準備...
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―募集― ■皆さんの意見(パブリック・コメント)を募集します 意見の提出ができる人:次のいずれかに該当する人 (1)市内に在住 (2)市内に事務所または事業所を持つ (3)市内に通勤または通学 (4)市税の納税義務がある (5)意見募集の対象となる案件に利害関係がある 意見の提出方法:公表期間中に封書、FAX、Eメールで必要事項と案の名称、意見、事業所名か学校名(住所が市外の場合)を各担当課へ。閲覧場所(上...
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ― ■戦後80年「次世代に繋(つな)げる平和 映画と落語」 平和の重要性と価値を次世代につなぐため、映画「サクラ花―桜花最期の特攻―」の上映会と林家三平さんによる国策落語の落語会を開催します。 日時:8月9日(土) 午後1時半~ 場所:イーグレひめじあいめっせホール 定員:280人 申し込み:6月30日(月)~7月16日(水)に、ウェブサイトでひめじ創生戦略室へ ID:13327 問合せ:ひめじ創生戦...
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―(1) ■猫の適正飼育月間 猫を飼うときは、完全室内飼育に努めましょう。 猫が外へ自由に行き来できる飼育方法は、ふん尿等で近所トラブルに発展することがあります。外飼いは、猫の病気や交通事故につながるおそれがあります。また、猫は年に何度も出産し、あっと言う間に飼い切れない数まで増えてしまいます。最後まで愛情を持って飼育するため、早めに不妊去勢手術をしましょう。 みんなが安心して快適に生活できるよう、モラルや...
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―(2) ■住民基本台帳の6年度閲覧状況を公表します 住民基本台帳法に基づき、台帳を閲覧した機関や法人名、利用目的などの閲覧状況を、住民窓口センターと市政情報センター(いずれも市役所1階)で公表。ウェブサイトにも掲載しています。 ID:3495 問合せ:住民窓口センター 【電話】221-2362 ■こども食堂の運営を支援 市では、経済的な理由や家庭の事情などにより、食事を十分に取れない子どもを支援するととも...