くらし 今月のお知らせピックアップ―募集―

■アグリヘルパー登録者
農業における労働力確保のため、市内で農作業を手伝ってほしい農業経営者と、農業に携わりたい人(アグリヘルパー)の情報を相互に閲覧できる環境の整備に取り組んでいます。
農業経営者、アグリヘルパー希望者のそれぞれで、登録者を随時募集中。ぜひご応募ください。申し込み方法等、詳しくはウェブサイトで確認を。
ID:31157

問合せ:農政総務課
【電話】221-2476

■8年度(ねんど)「あかつき中学校(ちゅうがっこう)(夜間中学校(やかんちゅうがっこう))」の生徒(せいと)
▽あかつき中学校(ちゅうがっこう)の特色(とくしょく)
・教員免許(きょういんめんきょ)を持(も)つ先生(せんせい)が教(おし)え、昼間(ひるま)の中学校(ちゅうがっこう)と同(おな)じようにすべての教科(きょうか)を勉強(べんきょう)します

・週5日(しゅういつか)、平日(へいじつ)の夜間(やかん)〔午後(ごご)5時(じ)25分(ふん)~8時(じ)50分(ふん)〕に学習(がくしゅう)します

・外国籍(がいこくせき)の人(ひと)などには、必要(ひつよう)に応(おう)じて日本語(にほんご)の支援(しえん)を行(おこな)います

・生徒(せいと)の学力(がくりょく)に応(おう)じた指導(しどう)を行(おこな)います

・すべての課程(かてい)を修了(しゅうりょう)すれば、中学校(ちゅうがっこう)の卒業資格(そつぎょうしかく)が得(え)られます

・3年間(ねんかん)をかけて学習(がくしゅう)しますが、在学期間(ざいがくきかん)は原則(げんそく)6年(ねん)を上限(じょうげん)として延長(えんちょう)することができます

・授業料(じゅぎょうりょう)は無償(むしょう)です

▽対象(たいしょう)
令和(れいわ)8年(ねん)4月2日(がつふつか)時点(じてん)で15歳以上(さいいじょう)であり、次(つぎ)の(1)(2)のどちらかに当(あ)てはまる人(ひと)

(1)さまざまな理由(りゆう)により、義務教育(ぎむきょういく)を修了(しゅうりょう)していない

(2)不登校(ふとうこう)や病気(びょうき)などにより、ほとんど中学校(ちゅうがっこう)に通(かよ)えなかった

※外国籍(がいこくせき)の人(ひと)、姫路市外(ひめじしがい)に住(す)む人(ひと)も対象(たいしょう)です
※学力(がくりょく)の状況(じょうきょう)によって、2・3年生(ねんせい)からの入学(にゅうがく)もできます

▽申(もう)し込(こ)み
11月4日(がつよっか)(火)から。まずは電話(でんわ)で連絡(れんらく)を。
面談(めんだん)をしながら、申(もう)し込(こ)みに必要(ひつよう)な書類(しょるい)を渡(わた)します。

▽体験会(たいけんかい)・学校説明会(がっこうせつめいかい)を開催(かいさい)
日時(にちじ):
・12月(がつ)11日(にち)(木)
・8年(ねん)2月(がつ)10日(とおか)(火)
午後(ごご)6時(じ)40分(ふん)~8時(じ)
場所(ばしょ):あかつき中学校(ちゅうがっこう)
〔市之郷町(いちのごうちょう)2-34〕
申(もう)し込(こ)み:前日(ぜんじつ)までに、電話(でんわ)であかつき中学校(ちゅうがっこう)へ

問合せ:
学校指導課(がっこうしどうか)【電話】221-2767
あかつき中学校(ちゅうがっこう)【電話】282-2118

■こども誰でも通園制度 モデル事業の利用者(第3期)
保護者の就労要件を問わず、市内の保育所等で子どもを預かります。利用時間は1カ月当たり10時間以内。実施施設や預かり時間など、詳しくはウェブサイトで確認を。

利用期間:12月1日(月)~8年2月27日(金)〔第3期〕
対象:市内在住で、保育所、幼稚園、認定こども園、企業主導型保育事業所に通っていない6カ月~満3歳未満の子ども
利用料金:1時間当たり300円。この他、利用園によっては実費負担あり
申し込み:10月14日(火)~27日(月)に、ウェブサイトで幼保連携政策課へ
ID:27300

問合せ:
幼保連携政策課【電話】221-2738
こども保育課【電話】221-2314

■インスタグラムで魅力発信!「スキヒメ発信部」1期生
市内各所で写真を撮影し自身のインスタグラムで姫路の魅力を発信する「スキヒメ発信部」1期生を募集します。スマートフォンを使った写真撮影のコツや魅力的な投稿文作成等に関する講座を受講した後、8年1月~3月に投稿を行っていただきます。地域の魅力を世界に発信してみませんか?あなたの参加をお待ちしています。

▽プログラム

場所:BIZ SPACE HIMEJI Mルーム(本町127)
対象・定員:原則(1)~(3)すべての講座に参加できる市民。15人
申し込み:9月22日(月)~10月24日(金)に、ウェブサイトでひめじ創生戦略室へ

問合せ:ひめじ創生戦略室
【電話】221-2833
ID:31677

■市役所本庁舎
〒670-8501 姫路市安田四丁目1

▽必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

特に記載がなければ無料、抽選、期限内必着