イベント 今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―

■パーソナリティーと家島を歩く in坊勢2025
FMゲンキのパーソナリティー・藤井涼さんと一緒に坊勢島をウオーキング!歩きながら坊勢の魅力を楽しく知ることができます。雨天決行。

日時:10月26日(日) 午前10時~午後2時ごろ
定員:100人
参加費:大人3,000円、小学生以下2,500円(弁当、保険代を含む)
※坊勢までの交通費は自己負担
申し込み:10月2日(木)~20日(月)に、往復はがき、FAX、Eメールで必要事項と生年月日を家島観光事業組合へ
(〒672-0101 家島町真浦590-7 ふれあいプラザ内【電話】325-8777【FAX】287-9911【E-mail】[email protected])

問合せ:観光コンベンション室
【電話】221-1520
ID:31287

■農林漁業まつり
姫路で生産された新鮮な野菜や、捕れたての海産物などが大集合!本市の農林水産業を知り、秋の味覚を一気に手に入れられる絶好の機会です。会場周辺に約900台分の無料駐車場があります。ぜひお越しください。

日時:11月8日(土)・9日(日) 午前9時~午後2時(いずれも雨天決行)
場所:農業振興センター(山田町多田1174-47)

・ふれあいコーナー…カニ釣りや木工体験、芋掘りなど
・ふるさと物産即売コーナー…レンコンや白菜、大根などの農作物、ノリやカキなどの海産物、農水産加工品の販売
・姫路和牛焼肉の試食コーナー…(9日のみ)
・JAコーナー…米の販売など
・「手作り朝ごはんコンテスト」受賞作品の展示
・その他…ゆず大福や卵焼きの販売、バザーなど

問合せ:
農政総務課【電話】221-2496
農業振興センター【電話】263-2220
ID:25367

■海外姉妹都市派遣報告会~姫路から世界へ!広げよう絆!~
今年度夏季に海外姉妹・友好都市へ派遣された中学・高校生が、各都市の様子や体験したこと、興味を持って調べたことを発表します。外国に興味のある人、海外姉妹・友好都市へ行ってみたい人は、ぜひお越しください。

日時:11月3日(祝) 午後2時~4時
場所:イーグレひめじあいめっせホール
定員:280人(当日受け付け、先着順)

問合せ:
国際戦略課【電話】221-1537
姫路市文化国際交流財団【電話】282-8950

■家庭教育講演会「凸凹(でこぼこ)のためのおとなのこころがまえ~こどもと向き合うための工夫~」
困り事を「凸凹」という言葉で表現し、漫画・テレビドラマ「リエゾン―こどものこころ診療所―」の監修を務めた児童精神科医の三木崇弘さんが、凸凹のある子どもと向き合うための工夫やヒントについて講演します。

日時:10月25日(土) 午後2時~3時半
場所:姫路キャスパホール
対象・定員:子育て中の保護者、家庭教育に関心のある人。300人
申し込み:10月10日(金)までに、ウェブサイトで生涯学習課へ
ID:22319

問合せ:生涯学習課
【電話】221-2784

■講座「軽度認知障害(MCI)を知ろう」
軽度認知障害(MCI)をご存じですか?認知症になる前の段階である軽度認知障害は、早期に予防や治療ができれば、発症を遅らせたり、回復させたりすることも可能です。いち早く兆候に気付くことができるよう一緒に学んでみませんか。

日時:11月15日(土) 午後2時~3時半
場所:姫路市医師会館大ホール
対象・定員:市民。130人(先着順。定員を超えた場合のみ連絡)。
オンラインは定員なし
申し込み:10月10日(金)~11月6日(木)に、電話、FAX、Eメール、ウェブサイトで必要事項(全員分)を姫路市在宅医療・介護連携支援センターへ
(【電話】295-3330【FAX】295-3351【E-mail】[email protected])

問合せ:高齢者支援課
【電話】221-2842

■市役所本庁舎
〒670-8501 姫路市安田四丁目1

▽必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

特に記載がなければ無料、抽選、期限内必着