くらし お知らせします 令和7(2025)年度予算案

ID:1040305
令和7年度の財政規模や一般会計の歳入・歳出の内訳などについてお知らせします。この予算案は、現在開会中の市議会定例会で審議されています。
なお、本文・グラフ・表中の金額は100万円未満を四捨五入しており、合計が合わないものがあります。

予算額の内訳

■一般会計の歳入と歳出
歳入では、個人市民税や法人市民税などの増加により、市税が前年度から25億6800万円増加しました。
歳出では、障害者(児)自立支援事業費などの増加により、民生費が前年度から56億2100万円増加しました。
こうした中、「財政運営方針」で示した財政規律と財政運営の目標・ルールを踏まえた予算を編成し、目標としていた実質的な収支均衡を達成することができました。

市民1人当たりの歳入・歳出額は53万4000円(令和7年1月1日現在の推計人口(45万4082人)で算出)

■歳出の主な内訳

■特別会計・企業会計の予算

■基金(貯金)と市債(借金)の残高
基金のうち主要3基金※1については、財政運営方針に掲げるルールに基づき不動産売払収入や収益事業収入などを計画的に積み立てており、公共施設の整備などに活用しています。
また、市債のうち目標管理対象分※2については、市債の発行額が償還元金を下回っていることなどにより、前年度から22億円減少しました。

主要3基金の残高

市債残高

※1.財政調整基金と減債基金、公共施設整備保全基金
※2.将来負担から、臨時財政対策債や災害復旧債などの基本的に発行することが前提となる市債残高を除いたもの

問合せ:財政課
【電話】6489-6157【FAX】6489-6793