くらし 尼崎市総合文化センターのあゆみ

来年4月から耐震化工事のため一部休館
ID:1000840

■information
耐震化などの改修工事のため、ホール棟・文化棟を令和8(2026)年4月〜13(2031)年1月(予定)の約5年間休館します(ID1040636)。あましんアルカイックホール・オクトは営業を継続し、市内の各地域でも、文化事業を展開していきます。

本市の文化・芸術の拠点施設として長年愛されてきた尼崎市総合文化センターは、令和7(2025)年1月に50周年を迎え、その中でもアルカイックホール(現在のあましんアルカイックホール)の来場者数は950万人以上にも上ります。来年4月から耐震化工事のため休館する同センターの歴史を懐かしい写真と共に振り返りましょう

・昭和50(1975)年
文化棟が開館し、文化教室・美術展・結婚式事業を開始
総勢2万2780組が挙式。着付け教室や茶道教室などさまざまな文化教室を、延べ10万人を超える人が受講。

・昭和52(1977)年
桂米朝一門による尼崎落語勉強会を開始
本市ゆかりの落語家・桂米朝が若手落語家の育成のために始めた勉強会は、今月で288回目を迎える名物公演の一つ。

・昭和56(1981)年
伊藤若冲(じゃくちゅう)展を開催
若冲の作品を中心に78点を展示。また円山応挙や棟方志功など日本美術で人気が高い画家の展覧会も開催。

・昭和57(1982)年
ホール棟を開館
大阪フィルハーモニー交響楽団の音楽総監督・朝比奈隆がこけら落とし公演を開催。「音響家が選ぶ優良ホール100選」に選ばれたアルカイックホールは、人気アニメ「響け!ユーフォニアム」にも登場。

・昭和58(1983)年
小澤征爾(せいじ)「第9交響曲の夕べ」を開催
アルカイックホールを愛した世界的指揮者・小澤征爾は開館当時からオーケストラ4回、オペラ8回の指揮を執りました。オペラでは蜷川(にながわ)幸雄などの演出も。

・昭和61(1986)年
四代目・坂田藤十郎が「近松座」の上演を開始
近松門左衛門を敬愛した四代目・坂田藤十郎が、昭和57(1982)年に近松座を結成。平成24(2012)年まで不定期で全15回上演。

・平成2(1990)年
本市制作の近松オペラ「岩長姫」を上演
人形浄瑠璃や歌舞伎の世界で活躍した近松門左衛門の芸術に親しんでもらうためオペラを制作。全国から台本・出演者を募集。

・平成5(1993)年
アルカイックホール・オクトを開館
自在にレイアウトを変えられる八角形の空間。ビリヤード大会が開催されることも。

・平成13(2001)年
「エフエムあまがさき(FMaiai)」がホール棟内に放送局を移転
本市の魅力発信のために平成8(1996)年に放送開始。お笑い芸人・ゆりやんレトリィバァが番組を担当したことも。令和5(2023)年3月末に閉局。同年10月から、市民の皆さんによる「みんなのあま咲き放送局」が開局。

・平成25(2013)年
文化棟4階に「白髪一雄記念室」を開設
世界的に評価されている本市ゆかりの抽象画家・白髪一雄の記念室を開設。アルカイックホールの第1緞帳(どんちょう)は、白髪一雄の原画を基に制作。

・令和6(2024)年
生誕100年白髪一雄展「行為にこそ総(すべ)てをかけて」を開催
生誕100年を迎えるに当たり、白髪一雄の初期から晩年までの画業を紹介する展覧会を開催。大型作品を含む50点以上を展示。

詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:文化振興課
【電話】6489-6385【FAX】6489-6702

■総合文化センター開館50周年記念イベント
ID:1041782
▽アルカイックフェスティバル
10月12日(日)、同センターなどで、公演や美術展などさまざまなイベントを開催します。アルカイック広場や庄下川公園には飲食・物販のブースも。時間は催しにより異なります。

・とびだせ!長谷川義史展
10月13日まで午前10時〜午後5時(最終入館は4時30分)、美術ホールで。
費用:一般1000円、65歳以上の人800円、大学・高校生700円

問合せ:美術担当【電話】6487-0806
休館日:火曜日

・遊具で遊ぼう!
10月12日(日)午前10時〜午後4時、アルカイック広場で、ショベルカーの操縦体験やミニSLの乗車などを。
費用:各1回100円

問合せ:総合受付
【電話】6487-0810

・アルカイック ミュージックパラダイス
10月12日(日)午前11時〜午後4時、アルカイック広場で、7組のアーティストによる音楽ライブを。

問合せ:総合受付

▽総合文化センターの想(おも)い出(で)募集
同センターにまつわる思い出エピソードを募集しています。皆さんのエピソードを、来年3月のイベントなどで紹介する予定です。
申込み:来年3月1日(必着)までに所定の用紙を直接か郵送、Eメール、ファクスか同センターの専用フォームで広報戦略課
【電話】6487-0800

問合せ:文化振興財団
〒660-0881 昭和通2丁目7-16
いずれも【FAX】6482-3504
休館日:10月7日(火)・14日(火)