くらし 相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」

■戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることになりました。
令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。(本籍地が相生市の人には7月中旬頃通知予定です。)
通知の振り仮名が正しい場合は届出不要です。
戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省ホームページをご参照ください。
【HP】https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/index.html

問合せ:市民課市民係
【電話】23-7129

■年金相談(要予約)
受付:
月〜金曜日 8時30分〜17時15分
週初の開所日 8時30分〜19時
第2土曜日 9時30分~16時
場所:姫路年金事務所 姫路市北条1丁目250
持ち物:基礎年金番号がわかるもの、顔写真付き本人確認証、印鑑

○出張相談
令和7年度の年金事務所出張相談日が決定しました。
受付:7月10日(木)、令和8年2月5日(木)10時~15時30分
※先着18人
場所:扶桑電通なぎさホール 会議室3
持ち物:基礎年金番号がわかるもの、顔写真付き本人確認証、印鑑
※代理人の場合は、本人の委任状と受任者の顔写真付き本人確認証が必要です。

問合せ:姫路年金事務所
【電話】079-224-6382

■国民年金の免除制度
国民年金に加入している人で保険料を納めることが経済的に困難な人には、申請によって保険料の納付が免除される制度があります。
免除制度を利用すると、免除された期間などは次のように扱われます。
(1)老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給資格期間に算入されます。
(2)老齢基礎年金の一定の年金額が保障されます。
(3)障害基礎年金・遺族基礎年金の受給資格期間に算入されます。

○退職(失業)時の特例免除制度
失業した人は一定の期間において、特例免除制度を利用できます。この制度は、審査の対象となるご本人の所得の状況を除外して審査が行われます。ただし、配偶者、世帯主に一定以上の所得があるときは免除が認められないことがあります。
申請に必要なもの:
(1)基礎年金番号がわかるもの
(2)失業していることを確認できる証明(雇用保険受給資格者証、離職票など)
(3)顔写真付き本人確認証

問合せ:市民課医療年金係
【電話】23-7167

■マイナンバーカードのご案内
○「マイナンバーカード申請・受取などの休日臨時窓口」
平日に市役所に来ることが難しい人は、休日臨時窓口をご利用ください。
日時:6月1日(日)9時~11時30分
場所:市役所1号館1階2番窓口
申込:市民課市民係へ電話で申込(申込締切5月23日(金)12時まで)

○「ご近所・ご自宅出張サービス」
職員が地域やご自宅に出向いて、写真撮影とマイナンバーカードの申請受付を行い、できあがったカードは郵送します。

問合せ:市民課市民係
【電話】23-7129

■5月31日は『世界禁煙デー』
5月31日は喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目的とし、「世界禁煙デー」と定められています。また、厚生労働省は5月31日から6月6日までを「禁煙週間」と定めています。たばこのない生活習慣を身につけ、受動喫煙による健康被害を排除できるよう取り組みましょう。

問合せ:子育て元気課健康増進係
【電話】22-7168

■『知っていますか?加熱式たばこの見えない害』
「健康被害を少しでも減らしたい」「煙がでないので周りに迷惑をかけない」などの理由から加熱式たばこの使用者が急増しています。
加熱式たばこは、紙巻きたばこと比べ濃度は低いものの、紙巻きたばこから発生する有害物質はほぼ含まれていることが分かっています。また、煙はほとんど出ませんが、目に見えない有害物質が呼気として排出されるため、喫煙者にも周囲にも影響を与えます。
自分のため、大切な人のため、たばこの害について考えましょう。

問合せ:子育て元気課健康増進係
【電話】22-7168

■相生警察署からのお願い
オウム真理教による地下鉄サリン事件(平成7年3月20日発生)から30年が経過します。オウム真理教は事件を知らない若者を中心に、活発な勧誘活動を行い、信者を増やしています。今一度、オウム真理教に対する正しい理解を!

問合せ:相生警察署
【電話】22-0110

■温水プール営業時間の変更
7月よりプールエリアは21時までとなります。
※トレーニングエリアの変更はありません。

問合せ:温水プール
【電話】23-7180