くらし 〔今月のイチオシ〕ごみの分別できていますか〜混ぜればごみ、分ければ資源〜

豊岡市はごみの減量に努めています。日常生活の中にごみになるものと資源になるものがあります。環境負荷低減のため、適正な分別をお願いします。

◆家庭ごみの出し方
「決められた収集日」の午前8時までに「決められた指定ごみ袋や指定ステッカー」で「決められたステーションなど」に出してください。収集時間は、当日のごみ量などで変わります。
また、有料でクリーンパーク北但に直接持ち込むか、一般廃棄物収集運搬許可業者に収集を依頼することもできます。

◆燃やすごみ(家庭系)の搬入量の推移(豊岡市)

ごみ量は年々減少傾向にあります。
特にここ4年間で大幅に減少しています。

◆燃やすごみ(家庭系・事業系含む)の割合(クリーンパーク北但)
Q.ごみの量を減らすにはどうする?
A.資源になるように分別をしよう!


※2025年4月に分析したものです。

◆ごみの分別区分ルール表
※一部のイラストは「経済産業省ホームページ」から引用しています。

※家電リサイクル法対象商品目〔エアコン・テレビ・洗濯機(衣類乾燥機)・冷蔵庫(冷凍庫)〕やパソコンは、メーカーがリサイクルするため、市では回収しません。販売店などに相談してください。
※「対象になるもの」につきましては、本紙をご覧ください。

詳しくは、家庭ごみの分別とリサイクルの手引きをご覧ください
※本紙二次元コードを読み取りご覧ください。

◆在宅医療廃棄物の出し方
燃やすごみの中にペン型自己注射針がそのまま捨てられており、袋からこぼれ出た注射器の針が、ごみステーションを清掃していた方の手に刺さった事故が発生しました。
ペン型自己注射針は専用の針ケースを取り付けてペットボトル等の容器に入れ、しっかりとフタを閉じ、燃やすごみ袋に入れて出してください。
在宅医療廃棄物はルールを守って、適正にごみステーションに出してください。

◆ごみの野外焼却はやめましょう
野焼きと呼ばれる「ごみの野外焼却」は、一部例外(農業、林業、漁業を営むためにやむを得ず行う廃棄物の焼却など)を除き、法律により禁止されており、違反すると厳しい罰則があります。
野外焼却は、大気汚染の原因になるだけでなく、煙や臭いで近隣住民の迷惑になります。また、火災の原因にもなる危険な行為となるため、絶対にしないでください。
※例外とされている焼却であっても、近隣の迷惑になれば止めてください。

問合せ:生活環境課
【電話】23-5304