- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年5月号No.1335
■産後ケア事業の利用期間などを拡充
助産師などがお母さんの心身の健康管理と、産後の生活や育児の相談を専門的にケアする「産後ケア事業」の利用可能期間を、4月から産後1年以内に延長しました。申請方法など詳しくは本紙二次元コードから。
対象者:
・産後1年以内の母子(1歳の誕生日の前日まで)
・流産・死産を経験して1年以内の人
内容:利用回数は訪問型・通所型・宿泊型あわせて7回まで(宿泊型は最大4回まで)。サービス種別、受入可能期間は実施機関により異なります
「市内の産後ケアの様子をYouTubeで配信中!」
問合せ:健康推進課
【電話】86・0056【FAX】83・2421
■ひとり親家庭の大学生等奨学給付金
経済的な理由で大学などへの進学が困難な家庭に奨学金を給付します。
対象者:(1)~(5)すべてを満たす人
(1)平成16(2004)年4月2日~平成19(2007)年4月1日生まれ
(2)本人または保護者が1~3年以上継続して本市に住民登録をしている(申請者の年齢により条件となる年数は異なる)
(3)ひとり親家庭
(4)同居する家族などの所得が児童扶養手当の受給に係る所得制限以下
(5)大学などに入学した人
料金:20万円(1人1回まで)
申込み:5月19日(月)までに学事課で配布する申請書と必要書類を同課へ郵送または持参
問合せ:同課
【電話】77・2366【FAX】71・1891
■子どもの送迎などを手助けしてくれる人を募集
ファミリーサポートセンターでは、子育て世帯や高齢者などを手助けする会員を募集しています。
◇無料講座(各2時間)
対象者:ボランティア活動や地域活動を始めたい人
▽5/23(金)
・10時…高齢者を地域で見守るコツと心構え
▽6/24(火)
・10時…今どき赤ちゃんのお世話とママのケア
〜実践で学ぶ抱っこから沐浴(もくよく)まで〜
・13時…子育て世代に寄り添うために
~実践的傾聴スキルを身につけよう~
▽6/26(木)
・10時…いっしょの時間をもっと楽しく!
~言葉と工夫で広がる遊びのアイデア~
・13時…人のためが自分のために!
~あなたもファミサポで一歩踏み出してみませんか?~
▽6/28(土)
・10時…成長と共に危ない!は変わる
・13時…救急救命講習
手話通訳・要約筆記:あり(申込み…各開催日の2週間前までに同センターへファクス)
申込み・問合せ:5月1日(木)から同センター
【電話】85・4535【FAX】86・5755
■住宅の耐震化工事などの補助金受付
(1)耐震性を把握したい
簡易耐震診断:木造住宅なら自己負担額3150円
(2)家全体を耐震化したい
住宅耐震改修計画策定費補助:診断・設計費の2/3
住宅耐震改修工事費補助:工事費の4/5
(2)部分的に耐震化したい
屋根軽量化工事費補助:50万円
簡易耐震改修工事費補助:設計・工事の合計額の4/5
シェルター型工事費補助:50万円
(2)寝室の安全性を確保したい
防災ベッド等設置費補助:10万円
対象者:昭和56(1981)年5月31日以前に着工された住宅
申込み:5月7日(水)から建築指導課
※いずれも要件、補助上限などあり。申し込み方法など詳しくは本紙二次元コードから
問合せ:同課
【電話】77・2082【FAX】74・8997