- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年5月号No.1335
■老齢基礎年金の受給
20~60歳の国民年金加入期間のうち、納付·免除などの月数が120カ月以上あると、65歳から老齢基礎年金を受給できます。60歳以上の人は最長65歳(受給資格期間が満たない人は70歳)になるまで任意加入をすることで、年金の受給額を満額に近づけることができます。
問合せ:窓口サービス課
【電話】77·2066【FAX】76·2006
■付加年金で将来の年金額を増やせます
国民年金1号被保険者と任意加入被保険者(国民年金基金加入者は除く)は、定額保険料に付加保険料月額400円を上乗せして納めることで、受給する老齢年金額を増やすことができます。受給できる付加年金の年額は、200円×付加保険料納付月数です。
問合せ:窓口サービス課
【電話】77·2066【FAX】76·2006
■海外転出中でも国民年金の任意加入ができます
海外に転出する場合、住民票の異動届と国民年金の資格喪失届の提出が必要です。日本国籍を有し、任意加入を希望する人は届出ができます。任意加入をすることで、老齢基礎年金の受給額を増やすことができます。
問合せ:窓口サービス課
【電話】77·2066【FAX】76·2006
■マイナンバーカードの休日受け取り(要予約)
日時:5月24日(土)9時~正午
場所:窓口サービス課
対象:マイナンバーカードの交付通知書を受け取った市民
申込み:本紙二次元コード
問合せ:市マイナンバーコールセンター
【電話】0570·200·405
■自治会への回覧物をHPで公開
回覧負担軽減のため、市から自治会へ配布している回覧物は、市HPでも公開しています。詳しくは本紙二次元コードから。
問合せ:市民協働推進課
【電話】77·2051【FAX】77·2086
■税理士による税金相談会
所得税(譲渡)や相続(贈与)税、法人税、消費税などの相談に答えます(要予約)。
日時:5月27日(火)9時半~正午、13時~16時
場所:西宮納税協会
定員(先着):10人
申込み・問合せ:前日17時までに同協会へ電話
【電話】0798・33・5216