- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年5月号No.1335
■西谷小・中学校へ通える対象を来年度から拡大
今年度から西谷小・中学校は特認校として、市内全域から通学できるようになりました。現在は小学1年生とその兄姉、中学生に限定していますが、令和8(2026)年度からは全学年に拡大します。募集要項や申請期限は、本誌9月号でお知らせ予定です。
まずは自然豊かな環境の中で、世代を超えた学びや交流を盛んに行っている同小・中学校の魅力をのぞいてみませんか。
6月7日(土)(雨天順延):園小中合同ふれあい運動会
6月23日(月)・24日(火):小学校オープンスクール
7月中旬:西谷ふるさと祭り
問合せ:
・特認校制度については教育環境整備課【電話】78・6030【FAX】71・1891
・学校行事や見学については同小学校(【電話】91・0324【FAX】83・5008)、同中学校(【電話】91・0312【FAX】91・0288)
■トライやる・ウィークに取り組みます
市立中学校・たからづか支援学校の2年生が、市内の各事業所や地域で1週間社会体験活動に取り組みます。生徒の姿を見かけた際は、温かく見守っていただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。
実施期間・中学校:
・5月19日(月)~23日(金)…中山五月台
・9月1日(月)~5日(金)…御殿山
・9月8日(月)~12日(金)…西谷、南ひばりガ丘、安倉、光ガ丘、山手台
・9月29日(月)~10月3日(金)…長尾、宝梅、高司
・10月6日(月)~10日(金)…宝塚第一、宝塚
・10月20日(月)~24日(金)…たからづか支援学校
問合せ:学校教育課
【電話】77・2028【FAX】71・1891
■放課後の居場所づくりに取り組んでいます
市では、放課後に子どもたちが自由に安心して遊ぶことができる居場所づくりのため、市内の小学校18校で「放課後子ども教室」を実施しています。校区ごとに特色があり、実施形態もそれぞれ異なります。詳しくは、学校で配布するお便りをご覧ください。
見守りボランティアも随時募集しています。詳しくはアフタースクール課へお問い合わせください。
問合せ:同課
【電話】77・2030【FAX】77・2800
■夜間中学(やかんちゅうがく)で学(まな)びませんか
夜間中学(やかんちゅうがく)は、義務教育(ぎむきょういく)を受(う)けられなかった人(ひと)や不登校(ふとうこう)で十分(じゅうぶん)に学(まな)べなかった人(ひと)などのために、夜(よる)の時間帯(じかんたい)に授業(じゅぎょう)が行(おこな)われる公立中学校(こうりつちゅうがっこう)です。阪神間(はんしんかん)では神戸市(こうべし)と尼崎市(あまがさきし)にあり、宝塚市民(たからづかしみん)も入学(にゅうがく)できます。
年間(ねんかん)を通(とお)して入学(にゅうがく)の相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けているので、まずは学事課(がくじか)へご連絡(れんらく)ください。
問合せ:学事課(がくじか)
【電話】77・2366【FAX】71・1891