- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年1月号
■会計年度任用職員
4月1日採用で、任用期間は令和8年3月31日まで。希望者は各担当課に備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、各担当課へ。
◇子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員
子どもの人権に関する相談や悩みを聞き、オンブズパーソンとともに問題解決に向け支援する仕事です。試験日は1月31日(金)。
対象:次の(1)(2)いずれかの要件を満たす人。
(1)教育・法律・心理・福祉・社会学のいずれかに関する大学院修士課程を修了か、令和7年3月末までに終了見込み
(2)学校教育法に基づく4年制大学を卒業か、7年3月末までに卒業見込みで、子どもに関わる活動経験が3年以上
申込み:郵便。1月27日(月)までに市役所5階の子どもの人権オンブズパーソン事務局へ
問合せ:【電話】072-740-1235
◇介護支援専門員(適正化指導業務)
試験日は1月28日(火)。
対象:普通自動車運転免許を持ち、パソコン(ワード・エクセル)が使用でき、介護支援専門員の資格を持つ人
申込み:郵便。1月22日(水)までに市役所1階の介護保険課へ
問合せ:【電話】072-740-1149
◇消費生活相談員
試験日は2月7日(金)。
対象:消費生活相談員・消費生活専門相談員・消費生活アドバイザー・消費生活コンサルタントのいずれかの資格を持ち、パソコン(エクセル・ワード)が使用できる人
申込み:郵便。2月3日(月)までに市役所2階の生活安全課へ
問合せ:【電話】072-740-1333
◇多文化共生推進員
外国籍市民と日本人市民との共生を推進する仕事。試験日は1月27日(月)。
対象:日本語教師養成講座を420時間以上受講・修了した人などで、外国籍の子どもへの読み書き指導と外国籍市民の相談、事務作業ができる人
申込み:郵便。1月21日(火)までに市役所4階の人権推進多文化共生課へ
問合せ:【電話】072-740-1150
◇精神保健福祉業務員
試験日は1月28日(火)。
対象:普通自動車運転免許を持ち、パソコン(ワード・エクセル)が使用でき、精神保健福祉士の資格か保健師免許を持つ人
申込み:郵便。1月22日(水)までに市役所1階の障害福祉課へ
問合せ:【電話】072-740-1178
◇一時預かり保育士
保護者の用事などで、一時的に保育が必要な1歳以上の未就学児を保育する人を1人募集。面接日は、随時通知します。受付期間は1月6日(月)~2月14日(金)。
対象:保育士の資格を持つ人
申込み:郵便。2月14日までにこども若者相談センターへ
問合せ:【電話】072-740-1248