広報かわにし milife 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年川西市長・市議会議長 新年のごあいさつ 謹賀新年
■川西市長 越田 謙治郎 明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、清々しい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は、市政運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 昨年は、市制70周年を迎えたこともあり「笑顔つづくミライへ。」をテーマに、30年後を見据えた取り組みを進めました。その中で、たくさんの笑顔を目にする機会も多く、確かな手応えを得られたと思います。特…
-
しごと
市職員を募集 まちの未来を担う人に
令和7年4月1日採用の市職員を募集(採用時期は相談に応じます)。 試験はエントリーシートとアピールシート、面接などです。 申し込み方法など、詳しくは市ホームページで公表する募集要項を確認してください。 ■第1回受け付け 1月20日(月)まで 採用予定人数に達するまで3回に分けて採用試験を実施する予定です。 職種一覧 詳しくはこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:職員課 【電話】…
-
くらし
市民文化賞を贈呈 日本を代表する指揮者 守山俊吾さんが受賞
文化的活動での功績が顕著で、文化の発展に貢献した人に贈られる市民文化賞。市在住の守山俊吾さんが受賞し、令和6年11月18日に市役所で贈呈式を行いました。 守山さんは、ロシア・サンクトペテルブルクOpera and Ballet Orchestra Congressの首席客演指揮者やブルガリア国立ソフィア・フィルハーモニックオーケストラの常任客演指揮者に就任され、オペラやバレエなどのオーケストラ分野…
-
くらし
新春対談 かわにしふるさと大使 30年後のミライへ(1)
■かわにしふるさと大使 奈良くるみさん × 市長 越田謙治郎 令和6年5月にかわにしふるさと大使に就任した奈良くるみさんと越田市長の対談が、奈良さんの母校である牧の台小学校で行われました。奈良さんが感じる川西の魅力やこれからの未来を担う子どもたちへの思いを語っていただきました ◇奈良くるみさん Kurumi Nara 川西市出身。テニスの四大大会であるグランドスラムのそれぞれで勝利を挙げ、平成26…
-
くらし
新春対談 かわにしふるさと大使 30年後のミライへ(2)
■今も未来も幸せになるまちづくりを ◆子どもの笑顔で全ての世代が笑顔になる 奈良さん 大好きな地元の大使になれたので、ずっとテニスを頑張ってきて良かったなと思います。忙しくて、なかなか川西に帰れませんが、大使の仕事が帰ってくるきっかけになるのでありがたいですね。 越田市長 奈良さんに会えるのを楽しみにしています。ぜひ、帰ってきてください。 昨年、無事に70周年を迎えましたが、これで終わりではなく、…
-
くらし
介護予防活動などへの参加でポイントがたまる 介護予防・健康づくり始めませんか
■笑顔ミライちょきん始まります 1月15日(水)から開始する介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」。自ら介護予防や、働く世代を含めた市民が自身の健康状態に関心をもって健康づくりに取り組むことを促進します。詳しくは市ホームページへ。 ■たまったポイントは日々の買い物などで使える 対象者は40歳以上の市民で、介護予防活動などへの参加や歩くことでポイントがたまります。ためたポイントはキャッシュ…
-
くらし
パブリックコメントを行います
北部地域のまちづくり方針に基づく整備基本構想(案)はタウンミーティングも実施 今後の市の方向性を決める計画(案)について、市在住・在学・在勤の皆さんから意見を募集します。各計画案(下記参照)は、市ホームページに掲載する他、各担当課、各公民館などで閲覧できます。意見がある人は、住所、氏名、意見を書き、提出フォーム(各計画案の2次元コードからアクセス可)から送信するか、〒666-8501・各担当課へ郵…
-
しごと
障がい者の雇用・就労者数2200人をめざして市障がい者雇用・就労支援センターを創設
■総合的な就労支援に取り組みます 障がい者などの働きたいという希望を実現し、総合的に就労促進を図り、障がい者の自立した社会参加を推進することを目的として、1月6日(月)から「市障がい者雇用・就労支援センター」を創設。障がい者の一般就労(雇用)や福祉的就労を総合的に支援するワンストップ窓口として、キセラ川西プラザ1階の市社会福祉協議会内に設置します。 令和13年度までに障がい者の雇用・就労者数220…
-
くらし
受付期間は3月17日(月)まで 確定申告の手続きや相談は早めに
■申告期間 所得税・復興特別所得税:2月17日(月)~3月17日(月) 消費税・地方消費税:~3月31日(月) 贈与税:2月3日(月)~3月17日(月) ■会場 最寄りの会場は、伊丹市立産業振興センター(伊丹市宮ノ前2-2-2)です。専用の駐車(輪)場はありませんので、公共交通機関で来場してください。 会場では、原則スマートフォン(マイナンバーカード読み取り可能)を使って申告を行います。同カード・…
-
くらし
市政情報 topics-1月 相談の案内-
■専門相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ※祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ-
みんなのギモンに答えるインスタライブ「おしえてコッシ―」vol.18を11月20日に実施。寄せられたギモンの中から二つ紹介します。 「コッシーが答えます!」 Q.市役所の終了時間を「午後5時半」から「午後5時」に変えたのはなぜですか。 A.午後5時以降の来庁者が少なかったこと、開庁準備や残務整理などの時間確保のために変更しました。 令和2年度までの開庁時間は「午前9時―午後5時半」で、職員の勤務時…
-
子育て
熱中症予防や災害時の避難所環境の向上に小・中学校の体育館に空調設備を整備
猛暑時などの児童生徒の熱中症予防や、災害時の避難所環境の向上を目的として、市内全ての小・中学校の体育館に空調設備(エアコン)を設置します。 現在は、令和7年度の着工に向けて、各校の体育館に合わせた機器能力の設定や、図面作成などの設計業務を行っています。 12月には、全ての小・中学校の体育館に空調設備を設置完了する予定です。 問い合わせ:施設マネジメント課 【電話】072-740-3737
-
イベント
市制70周年記念協賛事業コンテストを開催 結果は広報誌3月号で公表予定
令和6年8月1日で市制施行から70年を迎えた川西市。市制70周年を共に盛り上げる事業を「協賛事業」として募集し、年間を通して実施してもらいました。 皆さんの投票で、特に70周年を盛り上げた協賛事業を決定します。投票期間は1月24日(金)までです。投票方法など、詳しくは市ホームページへ。 選ばれた三つの事業者には2月に表彰式が行われます。 結果は広報誌3月号や市ホームページなどでお知らせします。 問…
-
講座
自殺対策強化月間啓発イベント いのちとこころのセミナーを開催
テーマは「若者の生きづらさと私たちにできること」。講師に淡路障害者生活支援センター施設長・松下徹さんを招き、生きづらさをかかえる若者に、おとながどう寄り添えばよいかなどについての講演やパネルディスカッションを行います。 日時:2月8日(土)午後1時―3時 場所:アステホール 定員:100人 その他:オンライン(Zoomを利用)での配信あり。 オンライン希望者は住所、氏名、年代、電話番号、メールアド…
-
その他
市政情報 topics
■自分のペースで無理なく働ける健康・生きがい就労トライアル事業を開始 高齢者が人材不足に悩む福祉施設などで短時間・短期間の就労に取り組み、生きがいや地域での活躍の場を得られるよう、「健康・生きがい就労トライアル事業」を開始。まずは、特別養護老人ホームで働く人を募集します。仕事内容は、施設内の掃除・片付け、配膳などで、資格や専門知識は不要です。 関心のある人は、1月21日(火)午前10時―正午に市役…
-
くらし
納期限は1月31日(金)です
■市県民税・森林環境税〔第4期〕 課税については市民税課【電話】072-740-1132、納付については市税収納課【電話】072-740-1135へ ■国民健康保険税〔第8期〕 後期高齢者医療保険料〔第7期〕 詳しくは保険収納課【電話】072-740-1177へ ■介護保険料〔第7期〕 詳しくは介護保険課【電話】072-740-1148へ
-
イベント
桜提灯・桜枝で清和源氏まつりを彩りませんか
川西能勢口駅周辺を飾る桜提灯(ちょうちん)にあなたの名前を ■桜提灯や桜枝で協賛に協力を 4月6日(日)開催の清和源氏まつりに、桜提灯と桜枝での協賛をお願いします。 過去に桜提灯を作り、所有している人は1個1,000円、新規の場合は1個3,000円。桜提灯に名前を入れ、川西能勢口駅周辺にまつり前の約2週間設置します。桜枝(1本1,000円)は玄関や店先などで飾れます。 ■協賛金のお願い 協賛者(桜…
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕求人
■会計年度任用職員 4月1日採用で、任用期間は令和8年3月31日まで。希望者は各担当課に備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、各担当課へ。 ◇子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員 子どもの人権に関する相談や悩みを聞き、オンブズパーソンとともに問題解決に向け支援する仕事です。試験日は1月31日(金)。 対象:次の(1)(2)いずれかの要件を満たす人。 (1)教育…
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕募集
■県立神戸高等技術専門学院生 就職のための技能・技術習得をめざす学院生を募集(ものづくりオフィスワーク・給食調理は新規学卒者を除く)。募集期間は1月17日(金)まで。コース内容など詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:【電話】078-794-6630
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕案内
■合同就職面接会in川西 川西・伊丹市などに本社・事業所を置く魅力的な企業14社が合同で面接会を開催。詳しくは、市ホームページへ。 日時:2月20日(木)午後1時―4時(受け付けは0時半―3時半) 場所:アステホール 対象:おおむね40歳までの求職者 その他:複数社の採用面接可。履歴書(複数枚)持参。入退出自由 申込み:ウェブ・アプリ。若者キャリアサポート川西事務局へ 問合せ:【電話】090-53…