- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年1月号
かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。
書道教室 礼文庵(れもんあん)
平成14年に市内で書道教室を始める。今では市内5カ所と豊中市で展開。年2回ベトナムで大学生に書道の魅力を伝えている。書道パフォーマンスは、市内のイベントなどを中心に行っており、新しい切り口で日本の伝統文化の魅力を発信している。
詳しくはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■書道パフォーマンスを知っていますか
書道といえば日本の伝統文化の一つ。書道パフォーマンスは、音楽に合わせて筆を走らせることで、たちまち「静」から「動」に変わるのが魅力です。
市内で書道パフォーマンスを行っている書道教室「礼文庵」。主に30~50歳代のメンバーで構成され、黒のはかま姿で太鼓の音に合わせて筆を走らせる姿は圧巻です。
令和6年1月には「はたちのつどい」、3月の日生中央駅前のマーケットステージ、4月の「清和源氏まつり」、8月の「市制70周年スペシャルイベント」で披露するなど、市内のイベントに招かれています。今後も、イベントなどで披露する予定です。
■部活動として子どもたちに「書」の魅力を伝える
今まで市内の中学校には書道部がありませんでした。デジタル化が進む中、部活動を通じて「書」の楽しさを子どもたちにも感じてほしいという思いがありました。そこで、書道パフォーマンスの他に、令和6年4月から部活動の社会移行の一環として書道部を設立。現在、市内の中学生約10人を受け入れています。
今後は書道パフォーマンス部の設立をめざしているそうです。
■川西で日本の伝統文化にふれる
これからも、川西で日本の伝統文化にふれる機会をつくり、子どもたちの教育への貢献や、まちを盛り上げる一翼を担っていきます。