- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年7月号
■動画で学ぼう「住宅防火」 防火対策のポイントを動画で確認
毎年多くの人が住宅火災により亡くなっていますが、その中にはわずかな注意や簡単な対策で防ぐことができた火災が多くあります。
市では、消防士から見た防火対策のポイントについての動画を作成。詳しくは市ホームページで確認してください。
問い合わせ:予防課
【電話】072-757-9946
■市の情報をdボタンで 3チャンネル(サンテレビ)で情報を発信
テレビの地上デジタル放送3チャンネル(サンテレビ)でリモコンの「dボタン」を押すと、市の情報が見ることができます。
また、災害時では、市が発令した避難情報(高齢者等避難・避難指示・緊急安全確保)や避難所、通行止めの情報をデータ放送で確認することができます。詳しくは市ホームページへ。
問い合わせ:広報広聴課
【電話】072-740-1104
■国民年金保険料の免除 納付が困難な人が対象
国民年金保険料を納め忘れると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できない場合があります。
経済的な理由などで保険料の納付が困難な人は、免除制度や納付猶予制度が利用できるので、市役所1階の医療助成・年金課で申請してください。
なお、50歳未満の人は、世帯主の所得に関わらず、本人と配偶者の所得で保険料の納付が猶予されることがあります。
問い合わせ:医療助成・年金課
【電話】072-740-1171
■7月19日(土)~8月31日(日)の夏休み期間 公共施設を自習室に開放
7月19日(土)~8月31日(日)の午前9時―午後5時に、市内の各公民館の1室を高校生以下のための自習室として開放。アステ市民プラザなどの公共施設でも自習室を開設します。
開室日や時間は、各施設によって異なります。また、先着順で、席の予約はできません。行く前に、各施設に電話で問い合わせるか市ホームページで確認してください。
問い合わせ:各施設へ
■介護保険料納入通知書を送付 納入通知書を7月中旬に送付
令和7年度の介護保険料納入通知書を7月中旬に送るので、納期限までに納付してください。また、年金天引きや口座振替の人は、手続きが不要です。
また、要支援・要介護認定者には、7月末までに介護保険負担割合証を送付します。
有効期間は8月1日~8年7月31日です。新しい負担割合証は担当ケアマネジャーか施設に提示してください。
問い合わせ:介護保険課
【電話】072-740-1148
■市民温水プールのお知らせ 7月1日(火)~9月7日(日)まで冷水期料金
7月1日(火)~9月7日(日)まで冷水期料金(19歳以上480円、18歳以下240円)になります。
また、第4木曜日は休館ですが、8月28日(木)は開館します。
問い合わせ:市民温水プール
【電話】072-755-0257