子育て 子育てSTYLE One Point

今月の担当は…入園所相談課

■病児・病後児保育について
◇仕事を休めないときでも病気の子どもを安心して預けられます
子どもが病気になったとき、仕事に行かなければいけないのに子どもの看病をしてくれる人がいなくて困った経験はありませんか。市では、そのような状況に備えて病児・病後児保育事業を実施しています。
市の病児・病後児保育事業を担う「おひさまルーム」では、保護者が仕事などで病気やけがをしている子どもを自宅で保育することができない時に、保護者に代わって一時的な保育を行っています。対象は1歳~小学3年生で、入院や点滴・吸入といった専門的治療を必要としない、病気やけがの急性期から回復期に当たる人です。
利用には、年度ごとに事前登録が必要です(無料)。利用登録申請書をおひさまルーム、川西共同保育園、川西共同保育園栄町分園、市役所3階の入園所相談課のいずれかに提出してください。
登録後の利用手順や必要書類など、詳しくは市ホームページで確認してください。また、利用料金や日時、その他注意事項などについては市ホームページかおひさまルーム【電話】072-758-3788へ。
また、「おひさまルーム」の他に、企業主導型保育事業所の宝塚医療大学附属保育園とちびっこ保育園キセラでも病児・病後児保育を実施しています。詳しくは各施設に問い合わせください(宝塚医療大学附属保育園【電話】072-757-1616、ちびっこ保育園キセラ【電話】072-756-2102)。

問合せ:入園所相談課
【電話】072-740-1175