- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年5月1日号
■オンラインで学ぶ!「グリーン志向消費」
環境に配慮した消費行動を始めませんか。インターネットを使わない人は上映会場へ!
テーマ:「環境を大切に考えた買い物」お財布にもお得?
配信日時:5月20日(火)17時~23日(金) 24時
上映日時:5月22日(木)11時~12時30分
上映場所:まちづくり協働センター
問合せ:消費生活センター
【電話】559-5032【FAX】563-8001
※上映は申し込み不要
■明るい選挙啓発講座「情報社会の選挙を考える」
有権者の意識の動向と、一人一人が問われる情報との向き合い方について考えます
日時:5月24日(土) 13時30分~15時30分
場所:市役所本庁舎
定員:先着40人
申込・問合せ:5月20日までに、住所・名前・電話番号を、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、ファクス、窓口のいずれかで、市役所本庁舎4階 選挙管理委員会事務局
【電話】559-5181【FAX】559-6610
■オオキンケイギク駆除体験・学習会
日時:5月24日(土) 10時~12時 ※雨天時は31日(土)
集合場所:総合福祉保健センター
定員:50人(多数の場合抽選、小学生以下は保護者同伴)
持ち物:長袖、長ズボン、歩きやすい靴(長靴)、軍手、帽子、水筒
申込・問合せ:5月12日までに、住所・名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)のいずれかで、環境政策課
【電話】559-5080【FAX】562-3555
■皿池(さらいけ)湿原の守り人養成講座(全2回)
皿池湿原の希少な動植物を守るボランティアを養成
日時:6月28日(土)、7月12日(土) 9時~12時
集合場所:JR相野駅前(皿池湿原まで往復5kmほど歩きます)
定員:20人(多数の場合抽選、小学生以下は保護者同伴)
申込:問合せ:5月23日までに、住所・名前・連絡先(学生または就学前児はその旨も)を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)のいずれかで、里山保全課
【電話】559-5226【FAX】556-8153
■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく知って、誰もが安心して暮らせるまちにしよう!
日時:平日10時~16時
※所要時間90分(それ以外の日時は要相談)
対象:市内の地域グループ、学校、企業など(5人以上)
受講料:無料(会場は受講団体で準備)
申込・問合せ:団体名・連絡先・希望日時を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、総合福祉保健センター2階 三田市地域包括支援センター
【電話】559-5941【FAX】559-5707
■失語症者向け意思疎通支援者養成講座(全9回)
日程:6月1日~10月19日
場所:県立のじぎく会館(神戸市中央区)
定員:20人(応募多数の場合書類選考)
対象:県内在住の18歳以上で、修了後に失語症者の意思疎通支援に継続して関われる人
費用:テキスト代・実習経費あり
申込:5月1日~23日17時必着で、申込書に必要事項を記入し、eメール(【メール】[email protected])、ファクス、郵送のいずれかで、〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-1-21 県言語聴覚士会(神戸総合医療専門学校言語聴覚士科内)
【FAX】078-793-5070