講座 Living Informationくらしの情報【講座】(2)

■デリバリー型手話教室「手話を体験」
「聞こえない人って?」「伝える方法は?」などを学び、手話を体験しながら交流しませんか
日程:5月~8年2月末
場所:申し込み団体が準備
募集団体数:先着2団体
対象:市内の病院、企業、公共交通事業者、自治会など

申込・問合せ:申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込書(障害福祉課、各市民センターなどに設置または市HPからダウンロード)を窓口、郵送のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎1階 障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294

■未経験OK!介護入門研修(全3回)
介護福祉士・看護師が教えます
日時:6月7日・21日・28日 いずれも土曜9時30分~18時
場所:市役所本庁舎
定員:先着40人
対象:介護の仕事に興味がある人、家族の介護に生かしたい人など

申込・問合せ:6月5日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または電話で、株式会社シニアスタイル(県委託先)
【電話】06-6480-5572

■母子茶を新茶で味わおう
母子(もうし)茶の歴史やおいしさを新茶を味わいながら学びます
日時:6月26日(木) 10時~11時30分
場所:さんだ市民センター
対象:おおむね55歳以上の市民
定員:20人(多数の場合抽選)

申込・問合せ:5月31日までに、住所・名前・電話番号・年齢を、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、ハガキ、ファクス、窓口のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎4階 いきがい応援プラザ~HOT(ほっと)~(高齢者支援課内)
【電話】559-6800【FAX】563-7776

■オープンセミナー「浮世絵の魅力『美人画』」
浮世絵の華といえば「美人画」。絵師の個性、時代背景、美人画の流れから魅力を紹介
日時:6月3日(火) 10時~11時30分
場所:総合福祉保健センター
定員:180人(多数の場合抽選)

申込・問合せ:5月15日までに、住所・名前・電話番号を、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、窓口、ハガキ、ファクスのいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎4階 高齢者支援課
【電話】559-1587【FAX】563-7776

■趣味や特技を生かす「おうち起業の始めかた」
起業や地域活動に一歩踏み出したい人へ。先輩起業家や支援者、仲間との交流を通じてバックアップ!
日時:6月13日(金) 10時~12時
場所:Corelab SANDA(コアラボサンダ)
申込・問合せ:6月10日までに、産業政策課
【電話】559-5085【FAX】559-5024
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)

■日本語ボランティアSKIP(スキップ)サポーター養成講座
▽日本語ボランティア
「生活に必要な日本語」を教えるときの心構えや教え方
日時:6月5日・12日・19日・26日、7月3日 いずれも木曜18時30分~20時30分
場所:まちづくり協働センター
費用:資料代2,200円
定員:20人
申込:下記
▽外国にルーツを持つ子どもへのサポート
子どもたちの心に寄り添ったサポート
日時:5月31日(土) 13時30分~15時30分
場所:まちづくり協働センター
定員:先着50人
対象:高校生以上
申込:下記

申込・問合せ:5月24日までに、名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、三田市国際交流協会(まちづくり協働センター内)
【電話】559-5164【FAX】559-5173
※10時~17時、火曜休