- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年8月1日号
■入札等参加資格審査申請の追加受け付け
10月1日からの「入札等参加資格者名簿」登録の申請について、「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」、「物品・役務提供等」の追加申請と取引希望項目の変更を受け付けます
要領:8月18日まで、市HPからダウンロード可
申込・問合せ:8月1日9時~18日17時15分までに、市HP内申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、契約検査課
【電話】559-5019【FAX】559-6877
■特別障害者手当・障害児福祉手当等の現況届
特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当の受給対象者が、支給基準に該当しているかどうかを確認するため、案内文書を送付します。必ず提出期限までに現況届を提出してください
提出期限:9月11日(木)
提出・問合せ:障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294
■国保の新しい資格確認書などは届きましたか
▽資格確認書
マイナ保険証(マイナンバーカードを保険証として利用登録したもの)を持っていない人に送付しています。医療機関での受診や薬局で処方薬を受け取る際にご提示ください。
▽資格情報のお知らせ
マイナ保険証を持っている人に送付しています。医療機関での受診や薬局で処方薬を受け取る際はマイナ保険証と合わせて提示が必要な場合がありますので、大切に保管してください。
新しい「国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせ」を7月中旬に送付しました。
国民健康保険の加入世帯で資格確認書・資格情報のお知らせがまだ届いていない人は、お問い合わせください
問合せ:国保医療課
【電話】559-5050【FAX】559-2636
■もし飼っている犬や猫が迷子になったら…
飼っている犬や猫が迷子になった時は、近所の人や下記の関係機関に情報を尋ねてみましょう
▽迷子になった時のために
(1)名札など身元のわかるものを付けましょう
(2)犬は登録時に交付される鑑札と狂犬病予防注射済票を首輪に装着しましょう
(3)犬・猫にはマイクロチップ登録制度があります。体内に埋め込んだマイクロチップの情報を読み取ることで、飼い主のもとへ返すことができます
※制度施行前から飼っている犬・猫への装着は努力義務です
問合せ:
保護されているか…
(1)県動物愛護センター【電話】06-6432-4599
(2)三田警察署会計課【電話】563-0110
情報が寄せられているか…
(3)環境政策課【電話】559-5064【FAX】562-3555
(4)かかりつけの動物病院
■ため池、水路…水の事故から子どもを守ろう
夏休みに入り、子どもたちが水辺で遊ぶ季節です。ため池や水路など危険な場所で遊ばないよう、地域の皆さんもお声かけをお願いします。また、管理者の皆さんは、防護柵や立て看板の設置状況など、水難防止対策の確認をお願いします
問合せ:農村整備課
【電話】559-5095【FAX】556-8153
■三田駅前線の車両終日通行止めの規制解除
三田駅前Cブロック地区第一種市街地再開発事業に伴い、6年7月1日から市道三田駅前線の車両終日通行止めの規制を行っておりましたが、8月中旬に解除します。引き続き周辺道路で片側交互通行などの規制を行いながら工事を進めていきます。ご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします
対象路線:市道三田駅前線
解除日:工事現場の看板または組合HPで案内
問合せ:三田駅前Cブロック地区市街地再開発組合
【電話】556-5158
■コメ高騰対策後期高齢者生活支援事業
食料品価格などの物価高騰に伴う市民生活への影響を軽減するため、国の臨時交付金を活用し、高騰するコメなどの購入支援として2,000円分の商品券を配布します
対象:7月1日時点で市内に住民登録のある75歳以上の人
日程:8月上旬から順次簡易書留で住民登録地(世帯ごと)に送付※住民登録地以外に住んでいる人は、転送手続きなど受け取りにご協力ください
申込:不要
問合せ:高齢者支援課
【電話】559-5070【FAX】563-7776
■移住者交流会「さんだ住まいるフェスタ」
県外・市外から引っ越してきた「移住者」を対象に交流会を開催します。三田市での暮らしをもっと充実させたり、知り合いを増やすきっかけづくりに参加しませんか。「初めての土地で不安…」「三田市を満喫したい!」など三田の暮らしを楽しむ仲間を大募集!
日時:9月6日(土) 16時~19時
※延長の可能性あり
場所:神戸三田アウトドアビレッジTEMIL(テミル)
参加費:無料
定員:30人程度
対象:次の(1)~(3)のいずれかにあてはまる人
(1)三田市へ移住した人
(2)移住した人と交流したい地元の人
(3)三田市に将来的に居住の希望のある人
申込・問合せ:申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、移住定住促進課
【電話】555-6776【FAX】563-1366