くらし PICK UP Information【お知らせ】(1)

■〔募集〕市営住宅の入居者募集(申込期間:8月1日~18日)
対象:市内在住・在勤者(収入など要件あり)
※18歳未満の同居者がいる世帯については、政令月収額の上限を15万8千円から21万4千円に引き上げました。
※1世帯1住戸のみ申し込み可
※入居予定は11月上旬~8年1月上旬
※申込者が募集戸数を上回った場合、要件に該当する人(中度以上の障害者がいる世帯など)を優先し抽選
※詳細は申込案内書をご覧ください

申込案内書配布:8月1日から、市役所本庁舎(1階総合案内、生活福祉課)・各市民センターなど・まちづくり協働センター
申し込み:8月18日までに、専用申込書・封筒(申込案内書に付属)を郵送(上記必着)または窓口で

★…シルバーハウジング(高齢世帯のみ)
▲…車いす常用者向け

問合せ:生活福祉課
【電話】559-5051【FAX】562-1294
〒669-1595 三輪2-1-1本庁舎1階

■〔支給〕「定額減税補足給付金(不足額給付・補足給付)」対象者には8月上旬に「通知書」または「確認書」を郵送します
対象と思われる人で、確認書などが届かない人(特に、6年1月2日~7年1月1日に三田市へ転入した人)は、必ずお問い合わせください。申請期限は10月31日必着です。

▽不足額給付
対象:定額減税対象者で6年度に実施した定額減税調整給付金について、所得の減少などの理由により、次の(1)(2)間で差額が生じた人
(1)令和5年分所得から算出した所得税額(推定所得税額)
(2)6年分所得税実績額
給付額:(上記(2)-(1))-6年度調整給付金額

申請:
・確認書が届いた人…10月31日必着、確認書と添付書類を郵送
・通知書が届いた人…原則申請不要
※口座変更や辞退をする人は8月8日までにご連絡ください。

▽補足給付
対象:上記「不足額給付」に該当しない人で、次の(1)(2)いずれも満たす人
(1)税制度上「扶養親族」対象外であり、扶養親族等として定額減税の対象外
(2)低所得世帯向け給付*対象世帯の世帯主・世帯員に該当しない。
*「5年度住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯向け給付」、「6年度新たな住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯向け給付」
給付額:1万~4万円
申請:10月31日必着、確認書と添付書類を郵送

問合せ:地域福祉課 福祉支援給付金係
【電話】0120-331-002
〒669-1595 三輪2-1-1 3号庁舎2階