くらし 見てみよう 三田市のお金の使い道

■令和6年度一般会計
歳入総額:469.8億円(前年度424.4億円⇒45.4億円の増加)
歳出総額:458.7億円(前年度415.6億円⇒43.1億円の増加)


民生費:子ども・高齢者・障害者の福祉など
総務費:文化振興、市民活動推進、防災対策など
土木費:道路・公園整備、都市計画など
教育費:学校教育、生涯学習、図書館の運営など
衛生費:健康づくり、ごみの収集、生活排水対策など
公債費:市債(借金)の返済
消防費:消防・救急など
農林業費:農業・林業の振興、農業基盤整備
商工費:商工業・ツーリズムの振興
議会費:議会の運営
災害復旧費:自然災害による被害の復旧

■令和6年度に実施した主な事業
[物]…物価高騰対策関連事業

▽民生費
[物]物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯などへの給付金) 12億9,754万円
▽商工費
[物]小規模事業者物価高騰対策助成金(物価高騰の影響を受けている市内小規模事業者の経営継続のための助成金) 1,494万円
▽衛生費
新ごみ処理施設の整備事業 2億3,811万円
▽総務費
防災倉庫資機材等整備事業(カセットボンベ式発電機などの備蓄品補充など) 1,188万円
自動運転バス実証調査事業 6,936万円
▽教育費
[物]学校給食費保護者負担軽減事業(給食費の値上げ相当分および燃料費などの保護者負担を軽減) 1億1,542万円
市立認定こども園みつば幼稚園の開園(通園バスの運行など) 1,396万円
▽土木費
三田駅前Cブロック地区市街地再開発事業 14億4,272万円
城山体育館・駒ケ谷体育館の改修(空調設備の設置など) 6億7,147万円
▽農林業費
[物]農家等物価高騰対策支援金(物価高騰の影響を受けている市内農業者の経営安定を図るための支援金) 4,366万円