- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年11月1日号
■介護施設の整備運営事業者
「第9期三田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画~いきいき安心プラン21(6年度~8年度)」に基づき、看護小規模多機能型居宅介護事業所を整備・運営する事業者を募集
募集期間:11月4日(火)~18日(火)
整備事業:看護小規模多機能型居宅介護
整備完了時期:8年度中
申込・問合せ:申込書(窓口で配布または市HPでダウンロード可)を窓口、介護保険課
【電話】559-5078【FAX】563-1447
■ごみ減量・リサイクル推進優良事業所認定事業者
ごみ減量化・資源化を進めるため、ごみの発生抑制などに積極的に取り組む事業者を「ごみ減量・リサイクル推進優良事業所」として認定します
申込・問合せ:11月4日~12月12日、申請書(市HPからダウンロード可)をファクス、窓口、郵送、eメール(【メール】[email protected])のいずれかで、〒669-1507 香下(かした)1676 クリーンセンター
【電話】563-5551【FAX】563-6672
※詳細は市HP
■市霊苑個別・合葬式使用者(下槻瀬(しもづきせ)748-1)
▽個別墓所申し込み資格(下記項目を全て満たす人)
(1)市内に住所を有する世帯主
(2)墓を主として管理できる
(3)永代使用料(普通地75万円)と年間管理料(5,400円。ただし10月以降の使用は初年度のみ半額)の合計額を納付期限(申し込み後約20日以内)までに一括納付できる
(4)現在、市霊苑個別墓所の使用者でない
▽合葬式墓所申し込み資格
市内・市外在住問わず申し込み可能
※詳細はパンフレット(窓口で配布)または市HP
現地見学:開門時間内は自由
※詳細は市HP。花・線香・ロウソクの販売はありません
申込・問合せ:所定の申請書(下記窓口で配布または郵送可)に記入し、必要書類を提出、市役所本庁舎4階 環境政策課
【電話】559-5064【FAX】562-3555
■市立学校臨時講師登録説明会
日時:11月7日(金)18時~19時
場所:市役所南分館4階
対象:臨時講師として勤務を希望する人、今すぐは希望しないが教員の仕事に興味がある人
内容:教員の職務や待遇、講師登録の仕方、任用までの手続き
申込・問合せ:11月6日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、教育総務課
【電話】559-5160【FAX】563-1343
■「第5次市総合計画後期計画」審議会委員(手話通訳・要約筆記・一時保育対応)
第5次三田市総合計画後期計画の策定にあたり、審議会委員を募集
定員:3人程度(多数の場合、年齢構成・性別などをふまえ抽選)
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上で三田市のまちづくりに関心がある人
開催期間:8年1月から複数回開催予定
報酬:1回4,000円
申込・問合せ:11月28日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込書(市HPでダウンロード可)を、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口、郵送のいずれかで、市役所本庁舎3階 政策課
【電話】559-5038【FAX】563-1366
■認知症の介護者への講演会(手話通訳・要約筆記11月25日までに要申し込み)
あなたはひとりじゃない(You are not alone.(ユーアーノットアローン)。「介護者の心が軽くなるような接し方」講話と介護者交流会
日時:12月11日(木)、13時~14時は講話、14時~15時は介護者交流会
場所:総合福祉保健センター
定員:先着20人
対象:市内在住・在勤で認知症の人を介護する人、介護に関心のある人
申込・問合せ:11月1日~12月9日に、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または住所・名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、総合福祉保健センター2階 市地域包括支援センター
【電話】559-5941【FAX】559-5707
