くらし まちのわだい

■企業版ふるさと納税 株式会社石坪 ポータブル電源の寄付を受領
9/9(火)
9月9日(火)株式会社石坪(福知山市)より養父市では初となる物納による企業版ふるさと納税としてポータブル電源を受領しました。
今回寄付いただいたポータブル電源は、災害時にスマートフォンの充電、扇風機や電気毛布などの使用ができ、騒音もほとんどないのでストレスなく避難所で使用することができます。緊急時にスムーズに運用できるようにするため、平常時は市役所で保管して行事などで活用する予定です。

■明治安田生命保険相互会社姫路支社 「私の地元応援募金」贈呈式
9/22(月)
明治安田生命保険相互会社姫路支社(姫路市)から「私の地元応援募金」の寄付を受け、9月22日(月)に目録の贈呈式を行いました。
この募金は同社従業員が出身地などゆかりのある地域を指定して行うもので、令和6年度に続き2度目となり、今年度は785,700円の寄付をいただきました。同社とは昨年12月に連携協定を結んでおり、この募金も活用しながら市民の健康増進に向けて連携していく予定です。

■チームで走りつなぐ 第33回養父市イヌワシ駅伝
9/23(火・祝)
関宮地域で毎年行っている「イヌワシ駅伝大会」を9月23日(火)に開催しました。市内や但馬地域の小学生から成人まで全48チーム、約200人が参加し、関宮学園周辺の県道を走り抜きました。一般の部、小学3年生以下の部、4年生以上の部と順にスタート。沿道には保護者や地域の方など大勢の方が応援に訪れ、温かい声援を送っていました。みんなでたすきを繋いでいき、全チーム無事にゴールすることができました。

■棚田の保全と地域の活性化を 神戸大学学生、別宮の棚田で稲刈り
9/27(土)
9月27日(土)、別宮の棚田で神戸大学農学部の学生を中心とした地域おこしサークル「水芭蕉」の3人が稲刈りを行いました。養父市では棚田の保全を目的に令和5年度からこの取組を行っており、今年度は田植え・除草・稲刈りなど計5回、学生や地域住民と活動しました。学生たちは「田植えから成長を見守ってきた。立派に育っていて嬉しい」と話し、収穫したお米は自分たちでパッケージし大学祭などで販売される予定です。

他にも市内の話題をFacebookとInstagramで紹介していますので、ぜひチェックとフォローをお願いします!