- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県丹波市
- 広報紙名 : 広報たんば 2024年11月号
12月2日から健康保険証の発行が廃止され、保険証として利用登録したマイナンバーカードによるマイナ保険証に一本化します。また、健康保険証に代わる資格確認書または資格情報のお知らせの発行が始まります。
◇医療機関受診時に提示するもの
次の3点のうち、いずれか一つを医療機関の窓口で提示ください。
(1)健康保険証(有効期限まで)
(2)マイナ保険証
(3)資格確認書
■健康保険証に代わる資格確認書または資格情報のお知らせを発行
12月2日以降に新規加入する場合、または健康保険証の有効期限が切れる場合は、資格確認書または資格情報のお知らせを発行します。ただし、国民健康保険と後期高齢者医療で取扱いが異なります。
※健康保険証の有効期限が切れるまでは発行されません。
◇後期高齢者医療の場合
マイナ保険証の有無にかかわらず、資格確認書を発行します。
◇国民健康保険の場合
マイナ保険証を持っている場合は、資格情報のお知らせを発行します。
※マイナ保険証が利用できない場合に、マイナ保険証と共に医療機関の窓口で提示することで、健康保険証として使用できます。
また、マイナ保険証を持っていない場合は、資格後期高齢者医療の場合確認書を発行します。
資格確認書や資格情報のお知らせの使用方法については、市民課まで問合せください。
申込み・問合せ:市民課(本庁舎内)
【電話】82-6690
■マイナンバーカードのこといろいろ相談会
マイナンバーカードやマイナポータルなどの活用方法についての相談会を実施します。相談会では、マイナンバーカードを申請することもできます。また、市民課窓口でも相談や申請の受付を常時行っています。
日時:午後1時~3時
12月6日(金) 柏原住民センター
12月13日(金) 青垣住民センター
12月20日(金) 春日住民センター
◇必要書類
相談希望者:
(1)マイナンバーカード
(2)設定している4桁の暗証番号
申請希望者:
(1)二次元コードの付いた交付申請書
(2)通知カード(所有者のみ)
(3)本人確認書類2点
本人確認書類の例:
顔写真あり1点+顔写真なし1点
例)免許証(運転経歴証明書)+健康保険証
または顔写真なし2点例:健康保険証+介護保険証
申込み・問合せ:市民課(本庁舎内)
【電話】82-2002
■マイナンバーカードの更新
◇各種有効期限
(1)マイナンバーカード発行から10回目の誕生日(未成年者は5回目)
(2)電子証明書は発行から5回目の誕生日
◇電子証明書の更新
「更新のお知らせ」が届きますので、最寄りの支所または市民課窓口で、更新の手続きをしてください。
※有効期限の3カ月前から手続きできます。
◇マイナンバーカードの更新
「更新のお知らせ」と「マイナンバーカード交付申請書」が届きます。オンライン、郵送、または市民課窓口で更新の手続きをしてください
留意点:
・更新にはカード交付時に設定した暗証番号が必要です。忘れた場合は窓口で再設定ができます。
※本人確認書類が必要な場合もあります。
・代理手続きを希望する場合、事前に問合せください。
問合せ:市民課(本庁舎内)
【電話】82-2002