- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県朝来市
- 広報紙名 : 広報朝来 令和7年5月号
◆総合健診のご案内
総合健診を下記の日程で実施します。
実施項目:特定健診(特定基本健診)、肺・胃・大腸・前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、腹部エコー検診、骨粗鬆症検診、胃がんリスク検診
◇健診を受診される皆さまへ
既に申し込みをされている人には、実施日の約3週間前に受診日時、会場などの案内を送付します。案内された日程で都合が悪い場合は日時の変更ができます。(健診は完全予約制です。)
◆アスベスト(石綿)関連疾患検診を実施します
過去にアスベスト(石綿)にばく露した可能性のある人を対象に、健康被害への不安を和らげ、自身の健康管理に役立てるため総合健診の肺がん検診にあわせてアスベスト関連疾患検診を行います。
対象:
・アスベスト関連工場で勤務していた、または近隣に住んでいた人
・家族でアスベストが原因と思われる病気にかかったことがある人
・アスベスト関連の病気が心配な人
検診の方法:6~9月に実施する総合健診で肺がん検診を受診
料金(肺がん検診の料金のみ):300円(70歳以上の人、国民健康保険加入者は無料)
申込方法・申込期間:肺がん検診の1週間前までに健幸づくり推進課まで申し込みをしてください。事前に問診票を送付します。
※過去に市のアスベスト関連疾患検診を受けたことがある人は、総合健診の当日に申し出ください。受診の際は交付している『健診カード』を必ず持参ください。
◆今月の一皿 春野菜と鶏肉のごちそうホットサラダ
今月は、あさごヘルスケア食堂からレシピをご紹介します!!良質なたんぱく質を多く含む鶏むね肉と、葉酸や食物繊維、ビタミンを多く含むスナップエンドウやアスパラガスなどの野菜で、免疫力アップや疲労回復効果が期待されます。
◇材料(2人分)
・鶏むね肉(皮なし)…100g
・酒…大さじ1
・スナップエンドウ…4本(40g)
・アスパラガス…2本(40g)
・アボカド…1/2個(100g)
・パプリカ(赤)…1/4個(40g)
〔ごまヨーグルトドレッシング〕
・プレーンヨーグルト…大さじ1
・白すりごま…大さじ1
・しょう油…小さじ1
・酢…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1/2
◇作り方
(1)スナップエンドウは筋を取り、半分に斜め切りにする。アスパラガスは根元の固い部分を切り落とし、3cm長さに切る。アボカドはひと口大に切る。パプリカは長さを半分に切り、1cm幅に切る。
(2)鶏肉は薄いそぎ切りにし、酒を振っておく。
(3)耐熱皿に(1)を並べ、上に(2)をのせる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱する。
※加熱時間は目安とし、肉に火が通るまで加熱する。
(4)ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、(3)にかける。
さまざまな食の情報やレシピは市ホームページをチェック!
〔1人あたりの栄養価〕
エネルギー:205kcal、たんぱく質:15.6g、脂質:12.4g、カルシウム:81.5mg、食物繊維:4.5g、塩分:0.5g
ケーブルテレビ「あさごヘルスケア食堂」市公式LINE・Facebookでレシピ発信中!
◆南但休日診療所(5月・6月診療日)
※繁忙時には、混雑のため、すぐに対応できない場合があります。
必ず、電話で状況を確認してからの受診をお願いします。
◆おしえて!高血糖対策
~腸内環境は、血糖コントロールにも影響する~
人の腸内には、500~1000種類、100兆個と推定される腸内細菌が生息しています。この細菌は大きく(1)有害な物質を作る悪玉菌、(2)よい働きをする善玉菌、(3)それ以外の菌に分かれます。
この3種類の菌のバランスが崩れると、さまざまな体調不良やウイルスなどに対する免疫やアレルギー、またメンタルヘルスにも影響しているとみられています。さらに、血糖コントロールに影響することも分かっています。
Q.腸内環境をよくするにはどうしたらいい?
A.善玉菌のエサとなる食品を積極的に食べる!
◇善玉菌のエサとは「食物繊維」と「発酵食品」
・食物繊維を多く含む食品(野菜・大豆・海藻など)
・発酵食品(ヨーグルト・納豆など)
↓
善玉菌が増加
↓
腸内環境が改善
・血糖値のコントロールがしやすくなる!
毎日の食生活の中に積極的に取り入れましょう。
問い合わせ先:健幸づくり推進課
【電話】672-5269【Eメール】[email protected]