- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宍粟市
- 広報紙名 : 広報しそう 2025年7月号(244号)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。
■パブコメ 地域防災計画
「宍粟市防災計画の改訂案」パブリックコメントの募集です。同計画は災害対策基本法に基づき、市域における災害対策全般の対応について定められています。素案は市公式サイトや市立図書館、市民局の窓口などで閲覧できます。
応募期限:7月30日
応募方法:市公式サイトの専用フォームから、または所定の意見書を前記の窓口まで
問合せ:危機管理課
【電話】63-3119
■パブコメ 国民保護計画
「宍粟市国民保護計画の改訂案」パブリックコメントの募集です。同計画は国民保護法第40条の規定に基づき、市域に対し武力攻撃事態等の対処などについて示されています。素案は市公式サイトや市立図書館、市民局の窓口などで閲覧できます。
応募期限:7月30日
応募方法:市公式サイトの専用フォームから、または所定の意見書を前記の窓口まで
問合せ:危機管理課
【電話】63-3119
■総合計画策定委員
市の今後10年間のまちづくりの方向性を示す「宍粟市総合計画」策定委員の募集です。委員は計画案について審議します。
対象:市内在住の18歳以上
任期:10月から令和9年3月末
定員:2人
報酬:1日8200円(会議月1回程度)
申込期限:8月5日
申込方法:専用フォームから申し込む、または所定の申込書を地域創生課まで
問合せ:地域創生課
【電話】63-3066
■高齢者向けスマホ入門講座
「高齢者向けのスマートフォン入門講座」受講生の募集です。各ボタンの説明や写真の撮り方、各種設定などスマートフォンの基本的な使い方が学べます。
日時:9月19日、26日 各10時〜12時
会場:
・19日…宍粟防災センター
・26日…ライブリーちくさ
定員:各5人
必要なもの:スマートフォン、充電器
申込期限:9月5日
申込方法:電話、FAXで申し込む、または所定の申込書を社会教育文化財課まで
その他:申し込み多数の場合は抽選、らくらくホンは資料など対応していない部分あり
問合せ:社会教育文化財課
【電話】63-3117【FAX】63-1063
■最大45万円 元気げんき大作戦
「しそう元気げんき大作戦」取組団体の募集です。地域が抱える課題の解決や地域資源を活用した観光振興、移住者の受け入れなど、自由な発想で企画する独自の活動を応募してください。最大で年間45万円の活動費が助成されます。
対象:市内に本拠があるおおむね5人以上の団体
種類と助成額:
・スタートアップ型…1年限り15万円
・自由提案型…1年目45万円、2年目40万円、3年目35万円
・コミュニティビジネス型…1〜3年目45万円、4年目20万円、5年目10万円
助成率:対象経費の10割
申込期限:8月15日(要事前相談)
その他:プレゼン審査あり
問合せ:まちづくり推進課
【電話】63-3123
■しそうウィメンズチャレンジセミナー
「しそうウィメンズチャレンジセミナー」受講生の募集です。家事分担を見直し、家庭での気付きを促すためのボードゲームを作って楽しみながら学びます。
対象:全5回すべてに参加できる女性
日時:8月9日、9月13日、10月19日、12月21日、1月18日 各回14時〜16時
会場:いちのぴあ
定員:20人程度(申込順)
講師:オフィスEEE 男女共同参画アドバイザー・中村和子さん、夢こらぼ・松尾やよいさん
申込方法:専用フォームから申し込む
問合せ:人権推進課
【電話】63-0840
■勤労者 ソフトボール大会
市スポーツ協会主催「第21回宍粟市勤労者ソフトボール大会」参加チームの募集です。
対象:市内在住または在勤の社会人
開催日:
・予選 9月7日
・決勝 9月14日
・予備 9月21日
申込期限:8月19日
申込方法:所定の申込書をまちづくり推進課に提出
参加料:1チーム5000円
その他:抽選は8月26日防災センターで
問合せ:同協会事務局
【電話】63-3123