- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの 2025年4月10日号
■新宮圏域の在宅介護支援センターの委託先が変わりました
高齢者の身近な相談窓口として市が業務委託を行っている在宅介護支援センターの委託先が変更になりました。
変更後:新宮在宅介護支援センター(新宮町平野778-5特別養護老人ホーム栗栖の荘内)
【電話】75・2277
問合せ:地域包括支援課
【電話】64・3197
■西播磨レインボーカード利用終了のお知らせ
西播磨・中播磨地域にお住いの65歳以上の方を対象に、毎年9月に当該地域の文化施設などの入場料が無料になる「西播磨レインボーカード」を配布していましたが、令和7年3月31日で利用が終了となりました。現在お持ちのカードについては、今後、ご利用になれませんのでご注意ください。利用終了に伴い、これまで優待の対象となっていた施設の一部では、9月の敬老月間等において、年齢が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード等)を提示することで入場料等の優待を実施する施設もあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:高年福祉課
【電話】64・3152
■水道料金等のLINEPay(請求書支払い)の取り扱い終了について
LINEPay支払いサービスが、令和7年4月23日(水)で終了となりますので、水道料金等の支払い方法におけるLINEPayの取り扱いを終了させていただきます。
令和7年4月24日(木)以降はLINEPayによる水道料金等のお支払いはできなくなりますので、ご注意ください。
その他お支払い方法につきましては、各事業体へお問い合わせください。
問合せ:
・上水道課
【電話】64・3173
龍野地域・新宮地域(光都を除く)・揖保川地域(半田・片島の一部)の方
・西播磨水道企業団営業課料金係
【電話】0791・22・7231
揖保川地域(半田・片島の一部を除く)・御津地域の方
・播磨高原広域事務組合上下水道事業所
【電話】0791・58・0001
新宮地域(光都)の方
■総務省統計局が「労働力調査」と「家計調査」を実施
総務省統計局は、令和7年5月から「労働力調査」および「家計調査」を実施します。
「労働力調査」は、国民の就業と不就業の実態調査で、経済政策や雇用・失業対策に役立てられます。
また、「家計調査」は、世帯の家計収支の実態調査で、国の経済・社会政策に役立てられます。
県知事の任命を受けた調査員が訪問した際には、調査にご協力をお願いします。
調査関係者には守秘義務があり、調査内容の個人情報は保護されます。
◎詳しくは、総務省統計局ホームページをご覧ください。
問合せ:デジタル戦略推進課
【電話】64・3203
■今月の市税
◆軽自動車税(種別割) 全期分
納期限(口座振替日):4月30日(水)
問合せ:納税課
【電話】64・3144
◎皆さまからの税金はたつの市のさまざまな事業にいかされています。
■5月休日・夜間水道当番(緊急時のみ)
※水道メーターから宅内は有料
◆龍野地域・新宮地域(光都を除く)
▽揖保浄水場
【電話】67・8806
※開閉栓の受け付けは除く
◆揖保川地域
▽中元産業(株)
【電話】72・2031
◆御津地域
▽1日〜10日 ミツバ商事(株)
・昼間
【電話】322・1245
・夜間
【電話】322・2485
▽11日〜20日 勝間設備(株)
【電話】090・8570・1242
▽21日〜31日 (有)沼田水道工業所
【電話】322・1251
■たつの市の人口
令和7年2月28日現在(前月比)
男:35,040人(△28)
女:37,080人(△56)
総人口:72,120人(△84)
世帯数:31,458世帯(△28)
■ふるさと応援寄附金
本市に対する寄附金の状況をお知らせします。
令和7年2月中:19,872,686円(1,293件)
令和6年度累計(2月末現在):417,755,686円(25,396件)
本市では、魅力あるまちづくりのため、寄附金をさまざまな事業に活用しています。
《寄附者からのメッセージ(原文のまま掲載しています)》
・室津産牡蠣を家族揃って美味しくいただくことができました。
・どこで牡蠣を食べても室津界隈の牡蠣より美味しいと思ったことはありません。これからも美味しい牡蠣が育ち続けますように。
・元気溢れる市にして下さい。応援しています!
問合せ:ふるさと創造課
【電話】64・3141