広報たつの 2025年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針を表明(抜粋)(1)
『未来応援 住みたいまち たつの』 令和7年度の施策の方針を市民の皆さんにお伝えします。 本年は「たつの市」が誕生してから、20年の節目を迎えます。これからの本市の成長、飛躍に向け、「たのしたつの市輝く未来へ」のキャッチフレーズのもと、「市制施行20周年記念事業」を展開してまいります。 また、私にとりましても2期目の任期満了を迎える年となり、これまでを振り返り、未来に向かって新たなステージへと進む…
-
くらし
令和7年度 施政方針を表明(抜粋)(2)
■2 未来を拓く、次世代への投資 新宮地域小中一貫校につきましては、令和10年4月の開校に向け、校章や校歌、制服、スクールバス、特色ある小中一貫教育カリキュラムなどを検討するとともに、新校舎の建設工事を計画的に進めてまいります。また、御津中学校につきましては、耐力度調査を実施し、最適な整備方針を検討してまいります。さらに、御津地域の人工芝多目的グラウンドにつきましては、本格的に整備を進めてまいりま…
-
くらし
特集 わたしたちの市政(1)
【令和7年度 当初予算 輝く未来へ新たな成長】 予算総額:728億1,284万円(対前年度62億5,599万円の増)[過去最大] 一般会計:446億5,000万円(対前年度59億円の増) 特別会計:170億4,593万円(対前年度1億331万円の増) 企業会計:111億1,691万円(対前年度2億5,268万円の増) ■一般会計歳出予算の主な構成 ■令和7年度の主な取組 ◆1 未来を“育む”子育て…
-
くらし
特集 わたしたちの市政(2)
【令和7年度 主要施策の概要】 令和7年度の主な取組内容を紹介します。 ■第1の柱 《安全・安心なまちづくりへの挑戦》 自然を守り、だれもが安全に安心して住み続けたくなるまち ◆その1 自然を大切にし、共に暮らす 本市の豊かな自然と生物多様性を将来に引き継ぐため、市民、自然環境団体と連携・協力して保全活動を推進します。 河川環境の保全につきましては、国と連携し、栗栖川まちづくり連携治水対策を推進す…
-
くらし
特集 わたしたちの市政(3)
■第2の柱 《やすらぎづくりへの挑戦》 子育てにやさしく、すべての市民が健やかに暮らせるまち ◆その1 安心して子育てができるまちをつくる 子育て世帯の経済的負担を軽減し、地域社会全体で子育て支援を行う観点から、これまで取り組んできた中学生の学校給食の無償化に加え、その対象を小学生にまで拡充し、小学1年生から中学3年生まで全ての児童生徒の学校給食を完全無償化します。 高校生等の医療費につきましては…
-
くらし
特集 わたしたちの市政(4)
■第4の柱 《にぎわいづくりへの挑戦》 新たな地域産業の創出と観光立市を目指すにぎわいのまち ◆その1 次世代へ伝え育む農林業を活性化する 追分地区において、暗渠(あんきょ)排水を整備し、生産性の高い農地へ転換を図ります。金剛山地区において、自動給水栓の設置場所を拡大し、農作業の効率化や水災害リスクの軽減に取り組みます。さらに、農業用ため池の点検、機能診断に基づき防災対策とため池の管理体制を強化し…
-
くらし
たつの市の未来に向けて~子育て世帯を応援します~
■[新規]令和7年度から 小・中学校学校給食費の完全無償化 平成30年度から実施している中学校の学校給食費の無償化に加え、令和7年度から、小学校の学校給食費を無償化し、併せて、中学校の学校給食費の無償化対象を拡充します。子育て世帯の負担を軽減し、食材費が高騰するなかでも引き続きおいしく栄養バランスのとれた給食を提供します。 なお、無償化の対象は、保護者および児童生徒がたつの市に住所を有する児童生徒…
-
子育て
「おいで保育所・こども園へ(公立)」参加者を募集
保育所・こども園に親子で体験入園してみませんか。お子さんと在園児との交流、保護者同士の情報交換、保育士・保育教諭への育児相談等ができます。 とき:年10回程度 募集人数:公立保育所・認定こども園各10組程度 対象者:1歳以上(令和7年4月1日現在)の未就園児とその保護者 参加費:無料 申込開始:4月14日(月)から随時受付 ※受け付けは9時30分~16時30分 申込方法:各園で申込用紙を記入(先着…
-
子育て
「すくすく子育て教室(私立)」参加者を募集
保育の専門知識と技能を持つ保育所・こども園職員があなたの子育てをサポートします。子育てのリフレッシュを兼ねて気軽に遊びに来てください。 内容:子育て講座、遊びによる体験保育、育児の個人相談など 募集人数:私立保育所・認定こども園各20組程度(つくしんぼの館は上限なし) 対象者:未就園児とその保護者 参加費:無料 申込開始:4月14日(月)から随時受付 ※受け付けは9時30分~16時30分(つくしん…
-
子育て
たつの市の子育ての取り組みを企業がバックアップ!!
本市の子育てを応援する企業から、企業版ふるさと納税によるご寄附をいただきました。「はつらつベビーまごころ便」などの子育て支援事業に活用させていただきます。ありがとうございました。 令和6年度寄附企業27社(50音順順):(株)アスノ、(株)一宮電機、伊藤喜商事(株)、エースコック(株)、弁護士法人岡野法律事務所、(株)北山工商、クミアイ化学工業(株)、(株)斉藤鐵工所、佐藤精機(株)、三相電機(株…
-
子育て
たつの市若者・子育て世帯応援パック~たつの市への移住・定住を目指して~(1)
■若者定住促進奨学金返還支援事業補助金 若者の定住促進を図るため、本市に定住する意思を持ち、奨学金の返還を行う若者に対し、奨学金返還支援事業補助金を交付します。 対象者:(1)から(6)までの要件を全て満たす方 (1)大学等(※1)の在学中に奨学金の貸与を受け、返還中である方 (2)本市に住所を有し、3年以上定住する意思のある方 (3)登録申請時において、大学等を卒業している30歳未満の方 (4)…
-
子育て
たつの市若者・子育て世帯応援パック~たつの市への移住・定住を目指して~(2)
■[新規]結婚新生活支援事業補助金 令和7年度から新婚世帯の住宅取得費用・住宅リフォーム費用・賃貸住宅費用・引っ越し費用の一部を助成する結婚新生活支援事業を実施します。 対象世帯:(1)から(6)までの要件を全て満たす新婚世帯 (1)令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した世帯 (2)婚姻届を提出した日の年齢が、夫婦ともに39歳以下の世帯 (3)前年中の夫婦の合計所得が50…
-
健康
帯状疱疹予防接種について[令和7年度から定期接種になります]
令和7年度から、帯状疱疹ワクチンの予防接種が、一部の年齢の方を対象に、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。 ただし、たつの市では令和7年度に限り、50歳以上の定期接種対象者以外の方においても、任意接種として同様の助成を行います。 ■帯状疱疹について 帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが、加齢や疲れなどによる免疫力の低下により再活性化するこ…
-
くらし
「高齢者・認知症サポート店」の登録を募集
認知症サポーターがおり、高齢者や認知症の人が安心して利用できる店舗等を「高齢者・認知症サポート店」として登録し、掲示用ステッカーを配付します。次の登録対象に該当する場合は、ぜひ申請をしてください。 登録対象:令和元年度以降に「認知症サポーター養成講座(認知症キッズサポーター養成講座を除く)を受講した認知症サポーターが1名以上在籍しており、「高齢者・認知症サポート店」として市ホームページ等へ掲載する…
-
くらし
忘れていませんか?児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当の手続き
子どもが生まれたとき、引っ越しをするとき、婚姻・離婚等で保護者が変更になるとき、児童と別居することになったとき等は、速やかに届出をしてください。 届出を忘れると、本来受けることができる手当が受けられなることがあります。 ■児童手当 対象者:児童を養育している保護者(2人以上いる場合は、より所得が高い方) 支給期間:児童が18歳になった後の最初の3月31日まで 手当額(月額):《児童手当》 【3歳未…
-
くらし
ご存知ですか?障害のある方等への手当について
障害者(児)またはその介護者の方に次の手当を支給しています。 ■障害者福祉金 対象者:市内に1年以上住所を有し、次の障害者手帳をお持ちの方(障害関係施設入所者は、市が援護している方に限る) 支給額:※申請月の翌月分から支給します。 ・月額3,000円(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級所持者) ・月額1,500円(身体障害者手帳3級、療育手帳B1判定、精神障害者保健…
-
くらし
「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定
■2050年脱炭素社会実現に向けた取り組みを加速するため「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定 市民・事業者・市(行政)の活動により排出される二酸化炭素の削減を進める上での具体的な目標や方向性を定めました。 計画期間:令和7年度から令和12年度まで 削減目標:令和12年度までに48%削減(基準年度平成25年度) ◆目標達成のための重点的取組 〇1 再生可能エネルギーの導入促進 ・太…
-
くらし
市職員の人事異動
市は、次の3つの基本方針を基に、4月1日付けで人事異動を行いました。異動総数は、240人です。 1 市の政策に応じた都市政策部門の専門的な体制 2 女性職員を積極的に管理監督職へ登用 3 効果的・効率的な市政運営に対応した組織改編 ■具体的な項目 ◆1 市の政策に応じた都市政策部門の専門的な体制 JR竜野駅周辺整備等の都市整備、移住・定住促進、空き家対策等の事業を有する都市政策部門において、建築及…
-
イベント
261年ぶり!室津に朝鮮通信使船がやって来る!
日韓国交正常化60周年に当たる今年、2018年に韓国で復元された朝鮮通信使船が、室津漁港に来航します。 前回、朝鮮通信使船が室津を訪れたのは、江戸時代中期の宝暦14(1764)年のことで、実に261年ぶりの来航となります。 ■来港セレモニー ※天候により内容が変わる場合があります。 とき:5月10日(土)13時30分~(入港状況によって変わります) ところ:室津漁港 出演:御津中学校吹奏楽部・御津…
-
くらし
あなたの詩を募集しています!!第41回三木露風賞新しい童謡コンクール作品を募集
■応募作品について 応募作品:このコンクールのために創作された未発表の個人のオリジナル詩であること 応募数:1人3編以内 審査料:1編につき1,000円(高校生以下は、無料です) 応募規定:400字詰め原稿用紙(A4判)に詩を縦書きにし、裏面に必ず、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・職業(学年)・電話番号をご記入ください。 ※原稿用紙以外に書いたものは、無効となりますのでご了承ください。…