くらし 4月3日(木)オープン 多可町生涯学習まちづくりプラザ あすみる(1)

4月3日(木)、いよいよオープンを迎える多可町生涯学習まちづくりプラザ「あすみる」。
あすみるは、どんな施設なのか、どんなことができるのか、徹底的に紹介します!

■多可町図書館リニューアルオープン
1 多可町図書館
いよいよ、4月3日あすみるのオープンに併せて、多可町図書館が移転リニューアルオープンします。
森の中をイメージした木構造や、さわやかな初夏を想わせるグリーンの絨毯など、多可町の自然の要素をふんだんに取り入れた内装となっており、広々とした館内は、子どもからお年寄りまで、誰もが落ち着いて本を読める空間となっています。

◆多可町図書館DATA
▽収蔵能力冊数 約140,000冊
・開架スペース 約89,000冊
一般書:約67,000冊
雑誌:約80タイトル
児童書:約22,000冊
新聞:6紙
・閉架スペース 約51,000冊

▽座席数 85席
・一般コーナー:32席(テーブル席、ソファー、スツール席等)
・静読室:7席
・窓際テーブル席:15席
・ブラウジングコーナー:7席
・児童コーナー:24席(閲覧席、親子ソファー、トンネル席等)

◆図書館がおもしろい!
2 児童コーナー
曲線を意識した造りで、本に囲まれた親子ソファー席や、輪の中に入ったり座って読めるトンネル席など、ひと味違った楽しい席がたくさんあります。

3 静読室
会話やパソコンなどの利用を禁止している、静かな空間。小説などの本の世界にひたれる部屋です。
会話・パソコン 電話禁止

4 ブラウジングスペース
豊富な種類の雑誌や新聞などを閲覧できます。一目で表紙を確認できるディスプレイラックで、読みたいものがすぐに見つかります。

◆新しい図書館の新機能!
▽自動貸出機
借りたい本を台の上にのせると自動で貸出処理ができるセルフ貸出機。

▽読書通帳
借りた本の情報を読書通帳に印字することができます。
「本を読んでどんどん貯めよう!」

▽スマホアプリ
アプリをダウンロードすると、スマホが図書館カードとして利用可能に!

◆新しい図書館でお待ちしております
多可町図書館 館長 依藤啓子
1月末に旧館(糀屋)での業務を終え、その際には本当にたくさんの方々から図書館に対する温かいコメントと新館への期待のお言葉をいただきました。
新しい図書館では自動貸出機やスマホアプリ、読書通帳機など、ICT技術を活用したサービスを導入し業務の効率化を図る一方で、図書館が本来もつレファレンスサービスに力をいれ、「あなたの『できる』がふえるあっ『たか』広場」をキャッチフレーズとした「あすみる」の中核施設として、利用者に寄り添い、誰でも気軽に立ち寄れる図書館をと考えています。
建物の場所や雰囲気は変わりますが〈ひと〉が醸し出す雰囲気は従来のまま大切に、多くの方にご利用いただけることを楽しみにしております。

■あすみる なにがあるかな?1階を探検しよう
1 正面玄関を入ると広々としたエントランスホール。窓際には学習スペースが12席あり、読書灯とコンセント、USBポートを設置。PCを使った学習や仕事ができます。

2 玄関の右横にあるのが、キッズスペース。おもちゃや漫画があり、12歳以下の児童とその保護者などが楽しめる場所です。

3 次に向かったのはボランティアスペース。町内でまちづくりに関わっているボランティア団体などが無料で使うことができる、まちづくり拠点スペースです。

4 こもれび通りに出て、2つ並んだ部屋がフリールーム1・2。町民だれでも無料で自由に使える部屋で、友達とおしゃべりするも良し、勉強するも良し、趣味の活動をするも良し。

5 次はチャレンジキッチンへ。定期or不定期で利用できるレンタルキッチンで、飲食店を経営、営業したい人、アンテナショップとして利用したい人などを対象としたスペースです。

6 最後に向かったのは、大会議室。プロジェクター、スクリーン、音響設備、ピアノを備えた会議室で、式典や会議、コーラスやダンスの練習などが可能です。

■あすみる 楽しいがいっぱい!2階で遊ぼう
1 階段かエレベータで2階へ。着いたのはワークショップスペース。予約なしで自由に使えます。仕切りや木の形のパーテーション、ディスプレーを設置した席が4席あり、集中して仕事や勉強ができます。簡易キッチンもあり、お茶や軽食をとることもできます。

2 次はホビールーム。調理や木工などの作業を行うことができます。趣味にあわせて利用をしてみましょう。

3 その横は和室。炉があり、お茶や生け花、着付けなどを楽しむことができます。

4 次はアクティブルーム。防音設備を完備し、備え付けのピアノやコーラス、ダンスの練習が可能です。

5 大型ディスプレー設置の大きめの会議室1。図書館を見下ろせる小さめの会議室2。

6 その隣は音楽スタジオ。防音室でバンドの練習はいかがですか。

7 廊下に面しているのが展示ギャラリースペース。趣味や活動の写真や作品を展示できます。

8 ワークショップスペースから屋外テラスへ。見晴らしがいい場所でイベントを計画してもいいですね。

■施設の中だけじゃない!
あすみるの南側にはシンボルストリート(みちひろば)があります。キッチンカーでの販売やフリーマーケットなどの出店が可能で、子育てふれあいセンターや多可中学校といった周辺施設とともに、多世代の人々の交流と連携を生み出すにぎわい広場です。

※詳しくは、本紙をご覧ください。