くらし 4月3日(木)オープン 多可町生涯学習まちづくりプラザ あすみる(2)

■あすみる 使用ガイド
開館時間:
・あすみる…午前8時30分〜午後10時
・図書館…午前10時〜午後6時
休館日:
・あすみる…12月29日〜1月3日
・図書館…あすみるの休館日に加えて毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、毎月最終木曜日、特別整理期間
使用申請:窓口、電話、インターネットから申請が可能
使用料の減免:多可町社会教育登録団体などについては、使用料を減免します。詳しくは生涯学習課までお問い合わせください。

問合先:
あすみる(代表)【電話】32-1250【FAX】32-5171
生涯学習課【電話】32-5122
DV相談【電話】32-5166
多可町図書館【電話】32-5170
※電話、FAXは3月11日から使用することができます。
※中プラザの電話番号は3月11日からあすみるへ移管されます。

■今後の予定
▽3月1日(土)
使用申請の受付開始

▽3月8日(土)
一般内覧会 午前10時~午後2時 ※申込不要

▽4月3日(木)
竣工式
式典
播州歌舞伎クラブ「寿式三番叟」
※利用開始 午前10時~

▽6月7日(土)
図書館まつり

▽8月3日(日)
多可町制20周年記念イベント(内容未定)

■あすみるチャレンジキッチン 出店者募集中
チャレンジキッチンは、「将来飲食店を経営したい」「飲食店の営業に興味がある」「すでに起業済だがアンテナショップとして利用したい」など、さまざまな皆さんのチャレンジを応援します。詳しくはお問い合わせください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■生涯学習まちづくりプラザ「あすみる」使用料

■21年の歴史に幕 多可町図書館閉館
今年の1月31日、多可町図書館が移転リニューアルに向けて、現在の場所での運営に幕を下ろしました。
昭和54年4月に竣工した稲荷コミュニティセンターの一部を改装し、平成16年3月1日に中町図書館として開館。その後、合併に伴い、多可町図書館に改名し、20年間、地域の皆さんに愛され利用されてきました。
図書館の内装は、当時結婚式場として運営されていた面影をそのまま残し、赤い絨毯やきらびやかなシャンデリア、喫茶店の円い窓など、昭和レトロな雰囲気で親しまれていました。
閉館を前に、図書館では利用者の皆さんにメッセージを書いていただき掲示を行いました。訪れた皆さんからは、「この場所がとても落ち着いて大好きだった。」「世代を越えて通った思い出の詰まった場所」「結婚式もここで挙げました。」と名残を惜しむ声も。
最終日には、たくさんのメッセージの花が壁を彩りました。中町図書館が開館する際には、「いつでも」「だれでも」利用でき、どんな資料も手に入る図書館を目指すと当時の広報に記されていました。
21年間の間、ご愛顧いただき、ありがとうございました。4月3日のあすみるでのオープンに向け、現在急ピッチで作業を進めています。
ぜひご利用ください。

■中プラザ閉館へ(旧中央公民館)
同じく1月31日、中プラザも貸し館利用が終了し、3月末をもって長い歴史に幕を下ろします。
昭和48年11月に竣工した旧中央公民館は、住民が待ちに待った施設として、ほぼ毎日といっていいほど、利用されてきました。
当時は、近代的なセンスが溢れている建物と言われ、車椅子でも登れるようにと設置した大きなスロープや1階部分の軽食堂、談話コーナーは東側を総ガラス張りにして明るい雰囲気を創り出し、大会議室は音響効果にこだわった壁や天井などたくさんの工夫が詰まっていました。
多可町の生涯学習の拠点として、たくさんの住民グループが利用され、また多可町播州歌舞伎クラブの活動拠点としても長い間利用されてきました。
長きに渡りご利用いただきありがとうございました。