- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県多可町
- 広報紙名 : 広報たか 2025年3月号
もうすぐ3学期も終わり、春休みですね。
春休みも元気に過ごし、4月からの新生活をスタートさせたいですね。
皆さんは、共食していますか?共食というのは、誰かと一緒に食事をすることです。
町内こども園の4・5歳児を対象に、朝ごはんの内容や共食について調査を実施しました。
Q.朝ご飯に何を食べましたか
Q.朝食時に共食してますか
※回答者156人
バランスの良い朝ごはん(主食・主菜・副菜をそろえる)を食べているのは60%、主食と主菜を食べているのは22%、また朝から一緒に食事を食べている共食率は88%という結果でした。
多くの4・5歳児が、バランスの良い食事を家族と一緒に食べていることが分かりました。朝食の欠食は、小学生・中学生・高校生と年齢が上がるごとに増え、20〜40歳代は2割以上になります。多可町健康増進計画の中でも、「早寝・早起き・朝ごはん」の実践や、家族や友人と食卓を囲んでコミュニケーションを楽しむこと(共食)を行動指標に掲げています。
このように、朝ごはんを食べることや共食をすることは、さまざまなメリットがあります。
1日に1回は家族と一緒に食卓を囲みたいですね。子どもたちの成長に伴い、共食は難しくなるかもしれませんが、少し早起きをして、家族と一緒に朝ごはんを食べ、1日を元気にスタートさせましょう。
問合せ:健康課
【電話】32-5121