健康 保健福祉センターだより

■婦人がん(乳・子宮)個別診断のお知らせ
期間:3月31日(月)まで
今年度の受診対象の方で、まだ検診を受けられていない方はぜひ受診しましょう。

対象:4月1日時点で偶数年齢の方とクーポン券が送付されている方。
▽子宮がん検診…20歳以上(平成17年4月1日以前生まれ)の女性
▽乳がん検診…40歳以上(昭和60年4月1日以前生まれ)の女性

◆契約医療機関(神崎総合病院)で受診する場合
▽子宮がん検診
検診内容:子宮頸部の細胞診
検診費用:1,500円(クーポン対象者は無料)

▽乳がん検診
検診内容:マンモグラフィ
検診費用:
・50歳以上(1方向)…2,450円
・40歳以上(2方向)…3,100円(クーポン対象者は無料)
手続き方法:検診費用を持参の上、保健福祉センターで手続きをしてください。無料クーポン対象の方は直接医療機関へ予約の上、受診してください。

◆契約医療機関以外で受診する場合
手続き方法:直接医療機関に申し込みをしてください。
受診後、保健福祉センターで払い戻しの手続きをしてください。
(子宮がん検診:上限3,000円、乳がん検診:上限4,000円助成)
持参するもの:検診結果、領収証及び診療明細、印鑑、通帳

※ただし、子宮がん・乳がん検診ともに医療保険を使って受診された場合は対象外です

■第5回健康づくり講座のお知らせ
日時:3月26日(水)13時30分~15時
場所:保健福祉センター2階健康教育室
内容:高齢者のうつ予防 院長 中島亮太郎氏
講師:社会医療法人恵風会高岡病院

※駐車場に限りがありますので、乗り合わせてのご来場にご協力ください。
※当日の申し込みも受け付けします。気軽にご参加ください。

■[中学3年生相当年齢]インフルエンザ予防接種費用助成金の申請について
町外の医療機関で接種され、まだ申請をされていない方は、期日までに申請をしてください。

助成対象者:中学3年生相当年齢の方(平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの方)ただし、令和6年11月1日(金)~令和7年1月31日(金)に接種された方に限ります。
助成内容:季節性インフルエンザワクチン接種にかかる費用を一人につき2回まで助成。ただし、各回分の助成額は2,000円を上限。
申請期日:3月31日(月)まで
持参するもの:領収書・接種済証・印鑑・通帳

■予防接種のお知らせ
期間:3月31日(月)まで
▽MR(麻しん・風しん混合)
II期:就学前1年間(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)

▽二種混合(ジフテリア・破傷風)
小学6年生(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
3月1日(土)~3月7日(金)は子ども予防接種週間です。4月からの入園・入学に備えて、必要な予防接種をすませ、病気を未然に防ぎましょう。

■四種混合ワクチン
◆合計4回接種が終了していない方は早めの接種を!
令和6年4月1日より、五種混合ワクチン(※1)が定期予防接種の対象となったため、四種混合ワクチン(クアトロバック(R)、テトラビック(R))のうち、クアトロバック(R)の製造販売が令和6年11月で終了しました。テトラビック(R)は11月以降も販売を継続していますが、四種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間のみになりますので、合計4回の接種を完了していない方は、早めに接種しましょう。
※1.五種混合ワクチンは、従来の四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)にヒブワクチンを加えたワクチンです。

定期接種では、原則として同一種類のワクチンを必要回数接種することとなっていますが、やむを得ず同一ワクチンで定期接種が完了できない場合は、別の四種混合ワクチン(テトラビック(R))や五種混合ワクチンに切り替えて接種することが可能です。

対象となる方:生後2か月~7歳6か月に至るまでのお子さん(特に、令和6年2月以前に生まれたお子さんは、ワクチンを切り替えての接種が必要になる可能性があります。)

■3月スケジュール
開催場所/保健福祉センター
▽注意・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定が中止あるいは延期する可能性があります。

■4月上旬スケジュール

■忘れてないですか?健康づくり・体力づくりポイント景品交換
昨年度(令和5年度〈黄緑〉)に貯めていただいた健康づくり・体力づくりポイントの景品への交換は、『3月31日(月)まで』です。
期日を過ぎると、交換はできませんのでご注意ください。

★令和6年度のポイントカード(オレンジ色)は、令和7年度にご利用いただけますので、ポイントを貯めて、ぜひ健康づくりにお役立てください。
※健康づくり・体力づくりポイントは、健診費用として使用できる金券や、景品(町指定ゴミ袋、健康グッズ等)と交換できます。

■献血にご協力をお願いします!
日程:3月26日(水)
受付時間:13時30分~16時
場所:就業改善センターコミュニティルーム

問合せ:市川町保健福祉センター/市川町地域包括支援センター/親子すこやかセンター
【電話】26-1999