くらし 市川町下水道事業について

《令和10年度末に生活排水処理率99%を目標!》

◆特定環境保全公共下水道事業
●中部処理区…面整備完了
計画処理区域:135ha
事業期間:平成17年度~令和7年度

令和6年度末における工事進捗率は95.7%ですが、接続率は53.6%と伸び悩んでいる状況です。下水道への接続は、供用開始の日から3年以内に工事をしていただくようお願いしています。処理区域の皆さんは、速やかに排水設備工事の実施をお願いします。

●南部処理区:西川辺、東川辺の各地域の一部
計画処理区域:55ha(旧東川辺処理区の整備済区域:20ha)
事業期間:令和3年度~令和10年度

令和6年度より処理場の増設工事及び下水道管工事に着手し、令和10年度完了予定です。
第1工区は現在着手しており、令和6年度から8年度の施工予定となっています。
第2工区は、令和6年度から7年度の施工予定です。
第3・4工区は、令和7年度から8年度の施工予定です。
施工年度は予定ですので、事業費等により変更する場合があります。
また、令和8年度より順次供用開始を行い、舗装復旧工事は下水道管工事終了後、順次施工する予定で、令和10年度完了を目指しています。

◆旧南部集合処理区域にかかる浄化槽設置整備事業
●西川辺の一部、西田中、北田中、上田中、保喜、下瀬加の各地域において、新規に浄化槽を設置する場合は、令和11年3月31日まで補助金額の上乗せ補助を実施しています。

くみ取り便槽または単独処理浄化槽から、合併処理浄化槽への転換を推進しています。また、合併処理浄化槽への転換に伴い、既存単独処理浄化槽及びくみ取り便槽を撤去する場合は、撤去費の補助もありますので、令和10年度末までに合併処理浄化槽への転換をお願いします。

問合せ:下水道課
【電話】26-1018