広報いちかわ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
特殊詐欺・消費者トラブルに備える(特集編)
約31億9千万円。この金額は昨年県内で発生した、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの「特殊詐欺」によって奪われたお金だよ。デジタル化によって僕たちの生活が便利になる一方、消費者トラブルも増えているんだ。巧妙な手口に対抗する攻略法を身につけて、お金を守り抜こうね! ◆町内で特殊詐欺の被害増加黒い影はすぐそこまできている 家族や役場の職員などのふりをしてお金をだまし取る特殊詐欺。神崎郡内でも昨年中に予兆電話…
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA
■おめでとうございます!福田勝榮(かつえ)さんが百歳 3月29日、福田勝榮さん(小室)が満百歳を迎えられました。3月31日に町長が入所先の施設を訪れ、祝状と御祝金を贈り長寿をお祝いしました。 勝榮さんは手先が大変器用で、ミシンや編み物が得意だそうです。好きな食べ物は『何でも』だそうで、ご長寿の秘訣になっているそうです。 勝榮さん、ご家族の方の温かい思いと共に、これからもどうぞお元気でお過ごしくださ…
-
くらし
市川町制施行70周年記念ロゴマーク&キャッチフレーズが決定しました
市川町は、令和7年7月25日に町制施行70周年を迎えます。 そのことを記念して「記念ロゴマーク&キャッチフレーズ」を募集したところ、全国から500点を超える応募をいただきました。 厳選された10作品による市川町公式LINE投票を実施し、下記の作品に決定しました。投票総数は254票でした。 たくさんのご応募ならびに投票をいただき、誠にありがとうございました。 ◆ロゴマーク 《大賞》 作者・…
-
くらし
市川町ひまわりコート千原 残り1区画404万円
販売価格:(3)404万円 土地面積:192.11平方メートル(58.21坪) ◆3号地参考プラン 土地面積192.11平方メートル(58.21坪) 建築面積58.795平方メートル(17.78坪) 1F床面積52.170平方メートル 2F床面積55.482平方メートル 延床面積107.652平方メートル(32.56坪) ▼1F ▼2F
-
くらし
令和7年度当初予算 〜「キラリと輝く市川町」の実現に向けて〜
◆総額146億16万円 ○普通会計予算は79億7,353万円 総額は前年度に比べ4.4%増、普通会計は前年度に比べ10.4%増となっています。 持続可能な財政運営に努める姿勢を堅持しつつ、「キラリと輝く市川町」の実現に向けて、総額146億16万円の予算を有効に活用し、さまざまな事業を実施します。 ○会計別予算額 ○普通会計当初予算の内訳()構成比 ◆令和7年度当初予算の概要 普通会計の歳入面におい…
-
くらし
令和7年度の主な事業
◆町制施行70周年関連事業 物価高騰対応地方創生臨時交付金事業(市川Pay)7,840万円 [新規]記念式典事業241万円 ◆地方創生関連事業 若者定住促進事業(遠距離通勤支援、住宅取得奨励金事業)682万円 [新規]移住・定住推進事業724万円 [新規]LINEサービス更新事業495万円 [新規]産業団地導入基本計画策定事業550万円 まちの魅力発信事業2,049万円 [新規]宅地開発支援補助事…
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します
マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30 分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。 日時:5月25日…
-
くらし
マイナンバーカードによる各種証明書コンビニ発行サービスの一時停止について
メンテナンスのため、コンビニエンスストアでの戸籍、住民票、所得証明等の各種証明書の発行サービスを一時停止させていただきます。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 日時:5月13日(火)6時30分~23時まで 問合せ:住民環境課戸籍住民係 【電話】26-1011
-
くらし
5月26日改正戸籍法施行 戸籍にフリガナが記載されます
《2026年5月以降》 本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます ※市川町本籍の方は7月頃発送予定です。 《Point!》 通知されたフリガナをまず確認! 誤っている場合は届出をしてください マイナポータルでオンライン届出ができます 《2026年5月以降》 通知されたフリガナが戸籍に記載されます 『正しいフリガナが通知された場合は、届出をしなくても、戸籍に記載される…
-
くらし
国民年金 こんなときは役場で手続きを!
(1)第1号被保険者の方(20歳になった方、(2)・(3)に当てはまらない方) ▽保険料の納付が難しいとき ・学生納付特例 ・保険料の免除申請 ・産前産後免除申請 ▽現金納付以外の方法で納付したいとき ・口座振替、クレジットカード納付の申し込み ▽その他の届出 ・付加年金の申出、任意加入の申出等 (2)第2号被保険者の方(会社勤めなどで、厚生年金・共済組合に加入中の方) ▽会社を退職したとき ・国…
-
子育て
中学校の給食費を無償化します!
『保護者負担を公費でまかないます。』 子育て世帯を支援するため、4月分から当分の間、中学校の学校給食費を無償にします。 保護者負担を軽減しながら、子どもたちの健全な心身発達につながるよう、引き続き栄養バランスの取れた「安心・安全でおいしい給食」を提供していきます。 対象者:保護者および当該生徒が市川町に住所があり、市川町立市川中学校または兵庫県立特別支援学校中学部に在籍する生徒 公費負担額:4,8…
-
くらし
町職員の人事異動
令和7年4月1日付けで人事異動がありましたのでお知らせします。( )内は旧所属又は旧職名 議会事務局: ▽主査…宇治 友紀子(住民環境課主査) 総務課: ▽主査…菅野 正寛(地域振興課主査(兵庫県農業共済組合派遣)) ▽主事(兵庫県市町振興課派遣)…村上 修一(住民環境課主事) 企画政策課: ▽課長…木村 政彦(副課長) ▽課長補佐…青木 久典(係長) ▽係長…堀次 千春(生涯学習課(文化センター…
-
しごと
一生懸命頑張ります! 新規採用職員を紹介します
[保健福祉センター]向井愛(むかいあい) 自然豊かな市川町で仕事に携われること、とても嬉しく思います。保健師として、市川町に住む住民の皆様の安心や健康な生活をサポートしていけるよう、精一杯努めていきます。よろしくお願いします。 [地域振興課]菅原 航己(すがはらこうき) 市川町の皆様のお役に立てることを大変嬉しく思います。職員としての自覚を持ち、より良い町づくりを目指して精一杯頑張りますのでよろし…
-
しごと
市川町消防団本部役員と分団長が決まりました
私たち消防団は、住民の皆さんの生命と財産を守るため、消防団員として必要な技術の向上や防災知識の習得に努めています。 地域住民の皆さんと連携して演習を実施するなど地域住民の皆さんのご協力を得ながら消防団目標である「団結の桜団章 防災力の光る町」を実現していきたいと考えています。引き続き変わらぬご支援とご協力をお願いします。 また、市川町消防団では消防団員を大募集しています。 4月より新しく機能別団員…
-
くらし
住宅関係補助金のご案内
◆若者定住促進住宅取得奨励金 対象者:45歳未満の住宅を取得した者 補助額:新築および増築50万円/中古住宅購入30万円 ※新規の移住者は、補助金が加算される場合があります。 ◆空き家活用支援事業補助金 対象者:空き家を住居、事業所などとして活用するために改修する者 補助額: (1)兵庫県の条件をすべて満たす場合 改修費用の約3分の2(上限あり) (2)兵庫県の条件のうち、耐震に関する条件以外はす…
-
文化
[市川町 伝統文化継承事業]市川町の伝統文化活動に助成します!
(1)対象団体 自治会、伝統文化を継承する団体(規約を有する団体)など (2)対象事業 市川町に古くから伝わる伝統行事や伝統芸能などの伝統文化事業。ただし、伝統文化に関係のない地域おこし的なイベントは対象外とします。 ※対象事業については、以下までお問い合せください。 (3)助成金額 1団体あたり、30万円以内 ※ただし、町予算の範囲内とし、内容を審査したうえで決定します。 (4)助成対象経費 伝…
-
しごと
片道30km以上の遠方に通勤される40歳以下の方に 通勤助成を行います
市川町にお住まいで、片道の通勤距離が30km以上の40歳以下の方に対し、通勤助成を行っています。 該当される方は、上半期分(9月10日から申請)と下半期分(3月10日から申請)に分けて申請してください。 申請手続きや提出書類については、町ホームページをご覧ください。 ◆若者遠距離通勤者助成事業 対象者:市川町に住民票のある40歳未満(令和6年4月1日時点)の方で、勤務地までの通勤距離が片道30km…
-
しごと
市川町消防団『機能別団員』募集
令和7年度より市川町消防団はこれまでの団員(基本団員)とこれから募集する特定の活動に特化した団員(機能別団員)から構成されます。 市川町消防団では、火災発生時における初期消火の体制や広報活動のPRを強化し地域防災力の充実を図るため、元消防団員や元消防職員など必要な知識を有する者等を対象に「機能別団員」を募集します。 ◆機能別団員とは… 消防団員・消防職員のOBなど必要な知識を有する者等を採用し、特…
-
くらし
市川町から住宅所有者へのご案内進めよう「住まいの耐震化」ひょうご住まいの耐震化促進事業
〇阪神・淡路大震災では、家屋の倒壊・家具の転倒などにより多くの尊い命が奪われました 〇大きな被害を受けた建物のほとんどは、昭和56年5月以前に建築された木造住宅でした 〇いつ大きな地震が起きても大丈夫なように、耐震改修して住宅を補強しておくことが大切です ◎簡易耐震診断推進事業 「簡易耐震診断」を申し込んでください(無料) 市川町が耐震診断員を派遣して調査・診断を行い、耐震診断の結果を住宅所有者の…
-
くらし
《申請はお済みですか?》令和6年度 住民税非課税世帯臨時特別給付金について
物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度の住民税が非課税となった低所得者世帯に1世帯あたり3万円、児童1人あたり2万円を給付しています。 対象世帯:令和6年12月13日において、市川町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度(令和5年中所得)の住民税均等割が非課税である世帯 ※世帯全員が住民税が課税されている他の親族等(子・親等)から扶養されていないこと(事業専従者を含む) 給付の対象外: (1)他…
- 1/2
- 1
- 2