- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県市川町
- 広報紙名 : 広報いちかわ 2025年7月号
食の力で心をより豊かに育み、笑顔をつなげたい
◆すこやかレシピ だいこんのしそつくね
▽材料2人分
○だいこん150g
○塩小さじ1
○片栗粉大さじ1
○鶏ひき肉100g
○いりごま大さじ1
○大葉10枚
○ごま油小さじ2
★
○塩小さじ1/3
○しょうゆ小さじ1
○片栗粉大さじ2
▽作り方
(1)大葉は粗めのみじん切りにする。
(2)だいこんは皮をむいて5mm厚さの輪切りにし、塩を振って5分おく。しんなりしたら、水気をふき取る。
(3)ビニール袋に鶏ひき肉、いりごま、大葉、★を入れ、袋の上からよくもむ。ビニール袋の端を斜めに切り、肉だねを絞り出せるようにする。
(4)だいこんの片面に片栗粉を薄く振り、(3)の肉だねを絞り出してのせ、もう一枚のだいこんではさむ。
(5)フライパンにごま油を入れて熱し、(4)を並べて焼く。焼き色がついたら裏に返してふたをし、弱火で火が通るまで蒸し焼きにする。
(6)器に盛り、お好みで酢、しょうゆ、ラー油などをつける。
◆子どもから大人まで食育ステップ(53)
▽しっかり食べて、夏バテを予防しましょう
暑い日が続いていますが、「食欲が落ちてしまった」、「なんとなくからだがだるい」「疲れが抜けにくい」などの症状が続いていませんか?食事や休息をしっかりとり、十分な体力をつけて暑い夏を乗り越えましょう。
▽食事のポイント
(1)たんぱく質
夏はさっぱりしたものや、のどごしの良いそうめん類など偏った食事になってしまい、その結果たんぱく質が不足してしまいます。からだをつくるもとになるので1食に1品は食べるようにしましょう。
たまご・肉・豆製品・魚など
(2)ビタミンB1
糖質をエネルギーに変える働きがあります。また、疲労回復の働きもあるので、この時期には欠かせない栄養素です。
豚肉・うなぎ・ごはん・刺身など
(3)ミネラル
暑い日には汗と一緒にミネラルが失われてしまいます。ミネラルが不足してしまうと、筋力低下や脱力感につながってしまうので、しっかり摂るようにしましょう。
野菜・果物・海藻など
(4)ビタミンC
からだの免疫力を高め、疲労回復にも働いてくれます。積極的に摂りましょう。
柑橘類・キウイ・パプリカ・ブロッコリーなど
すこやかレシピに関するお問い合わせは保健福祉センターへ