- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県上郡町
- 広報紙名 : 広報かみごおり 令和7年4月号
■3/11(火)かみごおりこども・若者まんなかプラン(こども計画)答申式を開催
『かみごおりこども・若者まんなかプラン』は、0歳から30歳未満(施策によっては40歳未満まで)のこども・若者を対象に、こどもや若者の利益が優先される社会の実現と、誰もが安心してこどもを生み育て、こども・若者自身がたくましく健やかに育つことができる環境づくりを目指して計画を策定しました。
「上郡町子ども・子育て会議」で計画内容が審議され、このたび上郡町子ども・子育て会議会長半田結(はんだむすび)会長(兵庫大学教育学部教授)より梅田町長が答申を受けました。
■3/15(土)高齢者大学千種川学園閉講式
高齢者大学千種川学園で2年間の課程を修了した8名の修了生が、笹井学園長から修了証書を受け取りました。修了生を代表して、渋谷健司(しぶたにたけし)さんが謝辞を述べました。
謝辞の中で、高齢者大学千種川学園創立50周年を記念して学園生が心を一つにしてつくった50の人文字や学園行事の思い出などを振り返り、2年間の課程を無事に終えることができたことへの感謝を学園長に伝えました。
■3/27(木)早稲田大学人間科学学術院の佐藤教授らが来町大学人間科学学術院の佐藤将之(さとうまさゆき)教授と同大学の風間健太郎(かざまけんたろう)准教授、兵庫県立大学の出口智広(でぐちともひろ)准教授が来町されました。地域おこし協力隊員やコウノトリの巣塔などを訪問し、町内での取組状況を視察しました。
また夕方には、交流拠点「さとラボ」で、町の将来について語り合う未来セッションに町内の参加者とともに参加しました。コウノトリが飛来している町内での野鳥保護の取り組みや、地域の自然環境を守る大切さについて活発な意見が交わされました。