くらし キテミテ!

■「ひょうご認証食品制度」を知っていますか
兵庫県では、独自の食品認証制度として「ひょうご推奨ブランド」と「ひょうご安心ブランド」という認証を設けています。農産物や畜産物、海産物、加工食品のカテゴリがありますが、今回は農産物について紹介します。

▽推奨ブランド
環境に配慮した生産方法・品質・地域性などの個性・特長があり、かつ法令の遵守・生産管理体制などが整備された食品です。

▽安心ブランド
化学肥料や農薬の使用を50%以上低減し、かつ残留農薬基準の10分の1以下であることが条件となります。

認証された食品には認証シールを表示することができます。
みなさんも近くの小売店などでシールを探してみてください。

問合せ:上郡町有機農業推進協議会事務局(農林振興課内)
【電話】52-1116

■勾玉づくり、ガラス玉ストラップを作ろう!
参加を希望される場合、早めに電話で申込んでください。(定員になり次第、締め切ります)
今回は、上郡町合併70周年記念として、「勾玉づくり」「ガラス玉ストラップづくり」
両方ともちょっとした特典があります!
開催日:8月22日(金)・23日(土)・24日(日)

▽勾玉づくり
時間:9時30分~11時30分
参加費:1人250円
定員:20人
対象:誰でも参加可能です

▽ガラス玉ストラップづくり
時間:13時30分~16時
参加費:1人300円
定員:12人
対象:小学校4年生以上

問合せ:郷土資料館
【電話】52-3737

■水辺の活動を楽しむために
夏の水辺、レジャーで事故にあわないよう、次のことに気を付けましょう!!
・水辺で遊ぶ前に天気予報を確認しよう
・水辺で遊ぶときはライフジャケットを着よう
・水辺で遊ぶときは一人で行かない
・溺れている人がいたら飛び込まず助けを呼ぼう
・水に落ちたらあわてず、浮いて助けを待とう!
※上郡町B and G海洋センターでは毎年、小学生対象の「自然体験」の場で、楽しみながら学べる「水辺の安全教室」を開いています。

問合せ:スポーツセンター
【電話】52-4433

■第60回上郡町民スポーツ大会の案内(8・9月開催)

問合せ:生涯学習支援センター生涯学習係
【電話】52-1125

■優秀スポーツ選手を表彰します
優秀な成績を収めた個人・団体に対し「上郡町優秀スポーツ選手賞」を贈呈し、上郡町民スポーツ大会総合開会式(10月13日(月祝))において表彰します。
下記に当てはまる人は、9月7日(日)17時までに申請書を提出してください。
対象者:町内在住者または出身者
対象大会:令和6年9月~令和7年8月開催の県大会以上の大会または同等以上の大会
成績:優勝または準優勝
※3位以下でも、県大会など予選の結果選抜された全国大会出場者は対象とし、予選を経ない推薦のみは対象外とします。

問合せ:生涯学習支援センター生涯学習係
【電話】52-1125

■介護者のつどい
日頃介護をしている皆さんが気軽に集える場です。みんなで想いを共有し、心身をリフレッシュして楽しい時間を過ごしましょう。
日時:8月19日(火)10時~12時
場所:ひがし蔵(上郡825)
内容:茶話会
参加費:ケーキセット600円~

問合せ:地域包括支援センター
【電話】52-1152

■ほたるの会(本人ミーティング)の案内
「もの忘れがあってもべっちょない」をテーマに、みなさんがやってみたいことを叶えてみませんか。
日時:8月19日(火)9時30分~12時
場所:つばき会館1階指導室(保健センター)
対象者:もの忘れがあると診断された、またはその疑いがある人
内容:ゲーム、カラオケ
参加費:お茶代100円

問合せ:地域包括支援センター
【電話】52-1152