- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県香美町
- 広報紙名 : 広報「ふるさと香美」 第243号(令和7年6月号)
本町では、近年の急激な少子化や核家族化に伴う家庭環境の変化などを踏まえ、令和4年7月に「香美町学校再編計画(案)」を策定し、香住区の小学校および幼稚園の統廃合を進め、令和8年度には香住小学校1校、香住幼稚園1園となります。
これに伴い、本町は令和6年6月に香美町香住区就学前施設再編検討委員会を設置し、香住区の保育所(園)と幼稚園からなる就学前施設の再編のあり方について検討を重ね、同検討委員会の案をまとめました。
そして、令和7年4月14日に開催した令和7年度第1回香美町総合教育会議において、この検討委員会案を町としての香美町香住区就学前施設再編のあり方(案)として承認しましたのでお知らせします。
◆1.施設配置
これまで本町では、就学前の教育の重要性を重んじ、幼稚園における幼児教育の提供に力を注いできました。この度の再編に当たり幼稚園を廃止することとしましたが、5歳児までの保育を担う施設としてではなく、引き続き幼児教育の重要性を踏まえ、幼児期の教育・保育のどちらも提供する認定こども園化を推進することとしました。
(1)認定こども園は、公立認定こども園1園、私立認定こども園2園を配置する。
(2)公立認定こども園1園は柴山地区に、私立認定こども園2園は香住地区に設置する。
○認定こども園とは?
保育所と幼稚園の両方の機能を持つ施設で、5歳児まで一貫した幼児教育・保育を提供する施設です。詳しくは、こども家庭庁ホームページ(右のQRコードからアクセス)をご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
◆2.再編の時期
令和10年4月(令和10年度)に3園同時に運営開始します。
◆3.定員数の割り振り
○認可定員数の上限(単位:人)
※今後、就学前児数(見込み)に対し、著しい就学前児の変動などが見込まれた場合は、定員数を見直すこととする。
※認定別(1号、2号、3号)の定員数などの内訳については、認可申請に向け各園と調整する。
◆4.就学前施設教育・保育の質の確保の取り組み
再編に伴い、公立・私立就学前施設において提供する教育・保育の一律の質を確保するため、次のことに取り組みます。
(1)〔香美町版〕就学前の教育・保育のスタンダードカリキュラムの策定
町内の公立および私立の就学前施設の教育・保育の指針となるカリキュラムを策定する。
(2)公立・私立就学前施設職員の合同研修の実施
スタンダードカリキュラムに適合した教育・保育が提供されるよう、公立・私立の共同研修を開催する。
(3)指導主事(就学前教育・保育経験者)による訪問指導
私立認定こども園も含め、指導主事の定期訪問によるスタンダードカリキュラムに基づく、教育・保育の実践指導を行う。
◆香美町香住区就学前施設再編の流れ
※香住区1次再編および香住区2次再編については、香美町学校等再編計画(案)(令和4年7月策定)に基づく。
○香美町香住区就学前施設再編検討委員会開催経過
令和6年6月11日 第1回香美町香住区就学前施設再編検討委員会
令和6年8月1日 第2回香美町香住区就学前施設再編検討委員会
令和6年11月1日 第3回香美町香住区就学前施設再編検討委員会
令和6年12月11日 第4回香美町香住区就学前施設再編検討委員会
令和7年3月27日 第5回香美町香住区就学前施設再編検討委員会