- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県香美町
- 広報紙名 : 広報「ふるさと香美」 第247号(令和7年10月号)
■令和6年度はこんなまちづくりを進めました!
〜こどもたちに夢と未来をつなぐまち〜
香美町総合計画における7つの基本方針に基づき、令和6年度に新たに実施した主な新規・拡充事業などは次のとおりです
◆1.ふるさとを担う子どもを育むまち
○教育活動支援員配置事業
不登校児童生徒への個に応じた学習や生活の支援などを行うため「教育活動支援員」を配置しました。
○小代中学校整備事業
老朽化に伴う小代中学校体育館の改修工事および空調設備の整備を行いました。
○図書事業
利便性の向上のため、香住区を巡回する移動図書館の試験運行や蔵書検索システムを導入しました。
◆2.若者がいきいきと働くまち
○環境保全型森林整備事業補助事業
自伐型林業者が実施する間伐や集落が実施する危険木伐採などに対する支援を行いました。
○香住東港水産加工排水処理場整備事業
老朽化した施設の更新整備により、臭いなどの環境問題の改善や、機器の機能強化による汚水の適正処理を行うため、排水処理場の整備を進めました。
○観光開発整備事業
県景観遺産熱田集落トイレ整備や味取俵石遊歩道新設工事を行いました。
◆3.みんなが安心して暮らせる健康長寿のまち
○新型コロナウイルスワクチン定期接種事業
令和6年度から定期接種(65歳以上の人など)に移行された新型コロナウイルスワクチン接種に係る費用の一部の助成を行いました。
○障害者施設通所経費助成事業
障害のある人の社会参加を促進するため、町外の障害福祉サービス事業所などへ通所する人に対し、通所に必要となる経費の一部の助成を行いました。
○障害者福祉施設整備事業
老朽化の進む村岡障害者(児)支援施設(生活介護事業所)の機能を村岡リハビリセンターへ移転するための改修工事を行いました。
○物価高騰対策応援券配布事業
物価高騰に対する支援として、商品券を配布しました。
○物価高騰対応重点支援給付金給付事業
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の負担感が大きい住民税非課税世帯の負担軽減を図るため、給付金の支給を行いました。
○低所得者支援及び定額減税補足給付金給付事業
住民税非課税世帯など低所得世帯や定額減税の恩恵を十分に受けられないと見込まれる人を支援するため、給付金の支給を行いました。
◆4.みんなで創る魅力あるまち
○地域防災拠点整備事業
大規模災害時に救援、救護、復旧活動などの拠点となる地域防災拠点の整備を進めました。
○空家等対策適正化事業
村岡区福岡地内において、略式代執行による老朽危険空き家の除却を行いました。
◆5.地域の豊かな資源を生かすまち
○一般廃棄物最終処分場廃止検討業務
今後、埋め立て終了を予定している最終処分場の廃止に向けた課題の抽出とその解決策の検討を行いました。
◆6.協働によるまちづくりの推進
○区集会所整備事業
一日市区公民館の整備が完了しました。また、香住自治区集会所と森区集会所の整備に着手しました。
◆7.経営的視点にたった行財政運営の推進
○標準準拠システム導入事業
「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」に基づき、令和7年度末までに対象業務システムを標準仕様書に準拠したシステムへ移行するための取り組みを進めました。
問い合わせ先:役場財政課
