広報「ふるさと香美」 第247号(令和7年10月号)
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 9月17日、村岡区板仕野の田んぼで、村岡中学校2年生23人が稲刈りに挑戦しました。生徒たちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。 これはふるさと教育「稲刈り作業体験学習」として実施されたものです。
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) 令和6年度一般会計・特別会計・企業会計の決算がまとまり、9月定例町議会で認定されました。 令和6年度は、物価高騰対策などを実施しながら、町の将来像である「こどもたちに夢と未来をつなぐまち」の実現を目標として、さまざまな事業に取り組みました。 ■一般会計 町民の皆さん一人当たり112万5,000円が使われました 一般会計の歳出総額は169億8,409万円で、町民の皆さん一人当たりに置き換えると、およ...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ■令和6年度はこんなまちづくりを進めました! 〜こどもたちに夢と未来をつなぐまち〜 香美町総合計画における7つの基本方針に基づき、令和6年度に新たに実施した主な新規・拡充事業などは次のとおりです ◆1.ふるさとを担う子どもを育むまち ○教育活動支援員配置事業 不登校児童生徒への個に応じた学習や生活の支援などを行うため「教育活動支援員」を配置しました。 ○小代中学校整備事業 老朽化に伴う小代中学校体...
-
くらし
遠距離通院時の交通費の一部を助成します! 本町では、令和7年10月1日から、治療や入院のために子どもを遠方の医療機関などへ通院させる際に要した交通費の一部を助成します。 対象者:町内在住の0歳から高校生世代までの子どもを養育し、自宅からおおむね100キロ以上の距離にある医療機関などへ子どもを通院させている保護者 対象となる交通費:医療保険の対象となる医療※を受けるために、子どもを自宅から医療機関などへ送迎する際の往復交通費 ※予防接種、健...
-
子育て
ふるさと給食試食会を開催します! 地元産食材をふんだんに使った香美町の給食を多くの皆さんに試食していただきたく「ふるさと給食試食会」を開催します。 日時:11月9日(日) (1)11時30分~ (2)12時15分~ 場所:香住文化会館 試食代金:一人当たり400円(当日集金) 募集人数:各時間とも定員80人(先着順) 募集期限:10月23日(木) ※定員になり次第締め切ります。 申し込み方法:申し込みフォームまたは電話で申し込んで...
-
スポーツ
香美町スポーツ賞表彰要綱を制定しました! 近年、スポーツ競技の全国大会で、多くの香美町出身の選手が活躍をしています。 このたび、スポーツの競技力の向上および振興を図るため、競技会などで優秀な成績を収めた人を表彰する要綱を制定しました。 表彰の種類:スポーツ栄誉賞/スポーツ優秀賞 対象者:次のいずれかに該当する人 ・町内に住所がある人 ・町内に住所がある事業所に勤務または学校などに在学する人 ・町内を活動拠点とする団体に所属する人 ・町にゆ...
-
健康
けんこう広場 ■香美町ひきこもり支援センター・ドーナツの部屋 ~一人で悩まず 家族で抱え込まず まずは相談してみませんか~ ひきこもりとは、これまで「仕事や学校に行かず、家族以外の人との交流がほとんどないことが6カ月以上続いている状態」といわれていましたが、令和7年1月に国が策定した「ひきこもり支援ハンドブック」により、その状態の期間は問わないこととされました。 このハンドブックでは、ひきこもり支援の対象者は「...
-
スポーツ
香美町ならではの教育の挑戦 ■スポーツを「楽しむ挑戦」「技を高める挑戦」「新たに始める挑戦」 本町では、令和3年に策定した「第2期香美町スポーツ振興計画」に基づき、誰もがスポーツを楽しみながら夢や目標に挑戦できる環境づくりを進めています。その一環として、令和4年度から「卓球」「駅伝」「スキー」の3つの推奨スポーツを中心に、オリンピアンを講師に迎えた講習会を開催し、町民の競技力向上と豊かなスポーツ体験の機会を提供しています。 ...
-
くらし
環境衛生からのお知らせ ■動物の死骸の扱いについて 最近、道路や住宅の敷地内で死んでいる動物の死骸について問い合わせが増えています。本町では、動物の死骸の処理を次のとおりとしていますので、ご理解いただきますようお願いします。 ○町道および町管理地で死んでいる場合 動物の種類・大きさ・場所を伝えてください。特に場所は具体的な目印などを伝えてください。 ※通報者の連絡先などを確認する場合があります。 ○県道または国道(9号以...
-
くらし
消費生活相談 ■偽物が届くインターネット通販トラブルで「代引き配達」の利用が増加しています! ◆事例 (1)SNS広告から有名スポーツメーカー製のセーターを代引き配達で購入したが偽物だった。注文時に最終確認画面がなく、販売サイトの連絡先も不明である。 (2)ブランドのスニーカーが格安だったので購入したが偽物だった。 (3)綿麻素材の表示があったズボン4着を代引き配達で購入したが、届いた商品はポリエステル製だった...
-
くらし
【けいじばん】令和8年度生 県立但馬技術大学校学生募集 募集学科: (1)2年制…自動車工学科、建築工学科 (2)1年制…機械製造学科 試験区分:第1回一般入校試験 試験日:11月15日(土) 募集期間:10月14日(火)~11月7日(金) ※期間末日必着 その他:出願に必要な書類は、県立但馬技術大学校ホームページからダウンロードしてください。 問い合わせ先:県立但馬技術大学校 【電話】0796・24・2233
-
くらし
【けいじばん】行政相談月間 総務省では行政相談制度について、広く国民に理解され利用していただくため、9月・10月を「行政相談月間」としています。行政相談では、総務大臣の委嘱を受けた行政相談委員が、国や県、町などの仕事への意見や要望、困りごとなどの相談を受け付け、相談者への助言や関係機関への改善の申し入れなどを行います。相談は無料で、秘密は厳守。 ■直近の定例行政相談 日時・場所: (1)10月23日(木)13時30分~16時...
-
子育て
【けいじばん】ひょうご教育の日 学校を核とした地域づくりフォーラム 日時:11月7日(金)13時30分~16時30分 場所:コウノトリ但馬空港 多目的ホール 内容: (1)オープニングムービー (2)コミュニティ・スクールを核とした学校と地域の連携・協働について (3)地域学校協働活動の実践発表 (4)「学校を核とした地域づくり」についての講演 ※詳しくは、右のQRコード(本紙参照)からご確認ください。 申し込み方法:10月24日(金)までにQRコードから申し込み...
-
しごと
【けいじばん】令和8年度公立豊岡病院組合 医師修学資金貸与医学生募集 公立豊岡病院組合立病院で勤務する医師を確保するため、医学生に修学資金を貸与し、一定期間組合立病院で勤務することで返還を免除する制度です。 応募資格:公立豊岡病院組合ホームページ「医師修学資金貸与制度」をご確認ください。 募集人数:3人程度 受付期間:11月4日(火)~28日(金)必着 8時30分~17時15分(土日祝日を除く) その他:募集要項や申請書類などは、公立豊岡病院組合ホームページからダウ...
-
くらし
【けいじばん】無料調停手続相談 交通事故、公害問題、土地建物、金銭貸借、労働問題など民事上のもめごとや、離婚、相続、財産分与など家事上のもめごと、戸籍上の問題などの調停手続きについて、無料で相談に応じます。 日時・場所:11月9日(日)10時~15時 豊岡市民プラザ(アイティ7階) ※申し込みは不要で、秘密は厳守します。 問い合わせ先:豊岡簡易裁判所 【電話】0796・22・2304
-
イベント
【けいじばん】障がいを持っても生きる希望を見いだして「江里はみんなと生きていく」上映会 兵庫県手をつなぐ育成会但馬ブロック保護者研修会の一環で、映画「江里はみんなと生きていく」を上映します。また、この映画の監督である寺田靖範さんが、撮影期間12年のドキュメンタリーについて講演します。 日時:10月28日(火)13時~(12時受付開始) 場所:香住区中央公民館 文化ホール ※入場は無料で、当日入場も可能です。 ※詳しくは、美方郡手つなぐ育成会事務局へお問い合わせください。 問い合わせ先...
-
くらし
【けいじばん】土地家屋調査士による 無料相談会(要予約) 日時:11月15日(土)13時30分~16時 場所:豊岡市民プラザ 市民活動室B(アイティ4階) 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・42・4734 ※前日の17時までに予約してください。
-
健康
【けいじばん】健康情報テレホンサービス 兵庫県保険医協会では、24時間いつでも3分程度の健康・医療情報を放送しています。 また、内容はインターネットからも見ることができますので、ぜひご覧ください。 ■テレホンサービス 県内の固定電話・公衆電話から【電話】0120・979・451 ※通話料無料 携帯電話から【電話】078・393・1824【電話】078・393・1825 ※携帯電話からは通話料がかかります。
-
くらし
【けいじばん】司法書士による 無料法律相談会(要予約) 日時・場所: (1)11月1日(土)13時~16時 浜坂多目的集会施設 (2)11月15日(土)13時~16時 豊岡市民プラザ(アイティ7階) 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県司法書士会但馬支部 【電話】0796・23・7817 ※相談受付専用番号(平日のみ) ※2日前の17時までに予約してください。
-
くらし
【けいじばん】香美町戦没者追悼式、こども平和映画会 ■香美町戦没者追悼式 終戦から80年を迎え、戦争を知らない世代が大多数となり、戦争の記憶が薄れつつあります。 戦争で尊い命を失った先達の御みたま魂を招き、過去の惨劇を二度と繰り返さないことを誓い合うため、戦没者追悼式を次のとおり行います。 日時:10月26日(日)10時~ 場所:香住文化会館 問い合わせ先:役場福祉課または各地域局 ■こども平和映画会 戦争の悲惨さと平和や生命の尊さを、次代を担う子...
- 1/2
- 1
- 2
