くらし わがまち”新温泉“くらしの情報ーお知らせ(1)ー

■職員のノーネクタイ等による軽装勤務の通年実施
本町では、これまで5月から10月を「夏のエコスタイル」取組期間と定め、ノーネクタイ等の軽装による勤務を実施してきましたが、今後は、省エネルギーの一層の推進と季節を問わず気温にあった服装を選択することにより、個々の状況に応じた働きやすい服装によるさらなる業務の効率化を図るため、ノーネクタイ・ノージャケット等による軽装勤務を通年で実施します。皆さんのご理解をお願いします。
開始時期:5月7日(水)
留意事項:
・公務員としての品位を損なわない節度ある服装とし、来庁者等に不快感を与えないよう十分に配慮します。
・社会通念上必要な場合は、ネクタイやジャケットを着用するなど、TPO(時・場所・場合)に応じた服装とします。
・式典や会議、行事等で服装に関する申し合わせがある場合は、その服装とします。

問合せ:総務課総務係
【電話】82-3111

■年金相談
日本年金機構豊岡年金事務所の職員が年金について相談に応じます。(完全予約制)。年金加入、受給に関すること等、なんでも気軽にご相談ください。
とき:6月24日(火)午前10時~午後4時
ところ:浜坂多目的集会施設
予約・問合せ:日本年金機構豊岡年金事務所
【電話】(0796)22-0948(ナビダイヤル1番→ナビダイヤル2番)

■医療費受給者証の更新
現在お持ちの高齢期移行(65~69歳)、障害者(高齢重度障害者)、乳幼児等・こども、母子家庭等医療費受給者証(水色)の有効期限は6月30日です。
7月1日からお使いいただく新しい受給者証(緑色)を次のとおり交付します。
交付方法:郵送
郵送時期:6月下旬
※高齢期移行受給者証については、所得制限の導入に伴い、令和6年中の所得により受給資格を判定し、引き続き助成対象になる方に受給者証を送付します。所得判定の結果、助成対象外になる方にはその旨を通知します。
※母子家庭等医療費受給者証をお持ちの方は、更新の申請が必要です。
※令和7年1月1日以降に転入された方は、令和7年度所得課税証明書の提出が必要です。

問合せ:健康課国保医療係
【電話】82-5620

■人工透析患者通院費助成制度について
じん臓機能の障がいにより、人工透析療法を受けている方に対して、通院にかかる費用を助成します。
※生活保護を受けている方、または病院等が送迎を行っている場合、入院中の場合は対象となりません。
助成額:月額2000円
申請方法:「人工透析患者通院費助成金交付申請書」をご記入の上、医師の証明書等を添付して、役場健康課または支所地域振興課へ提出してください。

問合せ:健康課国保医療係
【電話】82-5620

■(指定難病・小児慢性特定疾病)特定医療費受給者証の更新
対象者:有効期間が令和7年10月31日までの受給者証をお持ちで、引き続き令和7年11月1日以降も受給者証の交付を希望する方
受付期間:※必着
・指定難病…6月9日(月)~8月15日(金)
・小児慢性特定疾病…7月1日(火)~8月29日(金)

問合せ:豊岡健康福祉事務所地域保健課
【電話】(0796)26-3662
※詳しくは各受給者宛に郵送する「更新手続きのご案内」をご確認ください。