- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年6月号 vol.237
■第12回特別弔慰金
今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
対象者:令和7年4月1日(基準日)において、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給されます。
・戦没者等の死亡当時現存していた(生まれていた)ご遺族で、
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の1)父母2)孫3)祖父母4)兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります)
(4)上記(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限る)
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期限:令和10年3月31日
※請求期限を過ぎると、特別弔慰金を受ける権利がなくなります。
請求先・問合せ:
福祉課福祉係【電話】82-5622
温泉総合支所地域振興課【電話】92-1131
■専門栄養相談
豊岡健康福祉事務所では、生活習慣病に対する食事や食品の栄養成分表示に関することなど、管理栄養士による相談を行っています。食事や栄養に関する不安、疑問について、お気軽にご相談ください。
とき:毎月第2月曜日午後1時~3時
※祝日の場合は翌週に順延
相談内容:
(1)難病患者等の食生活
(2)生活習慣病並びに合併症の食生活
(3)食物アレルギーの除去食
(4)介護が必要な方の食生活
(5)栄養成分表示等に関すること
(6)健康食品等の虚偽誇大広告
(7)その他食に関する相談
申込方法:電話予約
ところ・申込み・問合せ:豊岡健康福祉事務所健康管理課
【電話】(0796)26-3660
■建設課からのお知らせ
▼住宅の耐震診断・耐震改修
簡易耐震診断の推進では、町が簡易耐震診断員(建築士)を派遣して住宅の耐震性を評価し、耐震改修のアドバイスなどをまとめた報告書を作成します。耐震診断・耐震改修を実施し、地震に耐えることのできる住まいづくりをしましょう。
▽簡易耐震診断
対象住宅:町内にある住宅で、昭和56年5月31日以前に着工(建築)されたもの(その他要件あり)
※工法や構造により対象外の場合があります。
個人負担額:無料
▽耐震改修補助
対象住宅:耐震診断により耐震性が低いと報告され、一定の条件を満たした場合は、耐震改修計画策定費や耐震改修工事費の一部を助成します(計画策定費・上限20万円、改修工事費・上限140万円)。
※簡易な耐震改修や屋根軽量化、屋内シェルター設置に対する補助制度もあります。
▼老朽危険空き家除却補助金
老朽化により周囲に危害を及ぼすおそれがある空き家を除却する方に対して除却に要する費用の一部を補助します。
補助対象となる空き家:
・住宅として使用されていたもの
・特定空家として指定され、指導を受けているもの(勧告を受けたものは対象外。その他要件あり)
補助金額:除却にかかる費用×2/3(上限100万円)
▼空き家除却補助金
空き家を除却する方に対して、除却に要する費用の一部を補助します。
補助対象となる空き家:住宅として使用されていたもの(その他要件あり)
補助金額:除却にかかる費用×1/3(上限50万円)
▼空き家等相続登記支援補助金
相続した空き家等の相続登記をする方に対して、その経費の一部を補助します。
補助対象となる空き家:住宅として使用されていたもの(その他要件あり)
補助対象となる経費:司法書士・弁護士に係る委託料他
補助金額:委託料他経費×1/3(上限5万円)
▼がけ地近接等危険住宅移転事業補助金
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内等の危険住宅を除却し、当該住宅に代わる住宅を建築または購入する方に対して、その費用の一部を補助します。
補助対象となる要件:
・土砂災害特別警戒区域等に存する住宅(危険住宅)
・危険住宅の居住者かつ所有者が行う移転(その他要件あり)
補助金額:
・除却にかかる費用×2/3(上限133・3万円)
・危険住宅に代わる住宅の建設(または購入)に要する費用のうち、金融機関から借り入れた借入金利子に相当する額(上限:建物325万円・土地96万円、補助率10/10)
・建設(または購入)費補助上乗せ分(上限200万円、補助率10/10)
申込期限:12月26日(金)
※それぞれ予算が無くなり次第終了
申込み・問合せ:建設課
【電話】82-3115