- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年8月号 vol.239
なくそう差別 守ろう人権 みんなの21世紀人権啓発推進条例制定のまち
8月は「差別をなくし人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間です
本町は、8月を町民運動の推進強調月間として「なくそう差別守ろう人権みんなの21世紀」をスローガンに、街頭啓発、人権講演会、企業・事業所訪問啓発、人権学習会など様々な取組を行います。
また、人権文化をすすめるためには、町全体での取組が必要だと感じています。ぜひとも、町民の皆さんと心を一つにして人権啓発推進を図りたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
■人権啓発活動
▽企業・事業所訪問啓発
町内の事業所に、啓発のぼりの設置・啓発用グッズの配布をします。職場でも人権学習会開催等啓発活動にご協力をお願いします。
7月23日(水)に実施しました。
▽各地区街頭啓発
各地区推進実行委員会の委員が、啓発のぼりの設置をして、街頭啓発を行います。
とき:8月1日(金)朝・夕
ところ:町内8か所
▽たそがれコンサート
浜坂中学校吹奏楽部、プルメリア&メアリーによるフラダンス、浜坂北小学校有志児童によるよさこいソーラン踊りを行います。
とき:8月1日(金)午後4時~
ところ:浜坂多目的集会施設多目的ホール
▽人権を考えるつどい
とき:8月2日(土)午後1時30分~4時
ところ:夢ホール
入場料:無料
講師:モデル 葦原海(あしはらみゅう)さん
演題:人権講演会
障がいのある人の人権~健常者と障がい者にある壁を壊すために必要なこと~
※人権標語、人権ポスターの優秀作品表彰式も行います。
人権標語・ポスターの審査結果は本紙28ページで紹介しています。
▽人権相談
とき:8月6日(水)午前9時~11時30分
ところ:文化会館、町民センター
▽各地区人権学習会
今年のテーマは『社会におけるこどもの人権~こどもが安心して暮らせる社会の実現をめざして~』です。
社会には、虐待や貧困、死別など様々な理由で保護者と暮らせず、児童養護施設など社会的養護のもとで暮らしているこどもたち、そして社会的養護下から自立したが、家庭からのサポートを得られずに生きている人たち(ケアリーバー)がいます。社会的養護の現状や実態を知る人は少なく、世間からの無理解と偏見にさらされ、居場所を見い出せず、進学や就職など生きる上で様々な困難に直面している現状があります。次代の社会を担うこどもたちが自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていかなければなりません。「こどもの人権」について改めて考え、誰もが一人の人間として尊重される社会の実現をめざしましょう。
※7月から10月を中心に、各地区で人権学習会が開催されますので、ご参加ください。
内容:人権啓発ドラマ「あなたのいる庭」の視聴とお話
問合せ:人権推進室(文化会館内)
【電話】82-3328