- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県天理市
- 広報紙名 : 広報「町から町へ」 2025年6月号
■新着一般書
『京都の歩き方-歴史小説家50の視点-』澤田瞳子/著
(新潮社)
千年の都、京都には、歴史の逸話や痕跡が数多く残る。若き日の本居宣長が、没落した三重の生家を離れ、勉学にいそしんだ四条室町。江戸時代、金箔が剥げ、拝観料まで徴収していたのに、観光客で賑わっていた金閣寺。水上勉の小説から生まれた生八つ橋のキャラクター「夕子」…。京都に生まれ育った作家が綴る50のエピソード。
・東洋文庫の100年 牧野元紀・編著
・毎日読みます ファンボルム
・荷風たちの東京大空襲 西川清史
・上司に「介護始めます」と言えますか? 川内潤[等]
・生物界は騒がしい D.G.ハスケル
・じつは身近なホタルのはなし 遊磨正秀
・ネオ餃子 エダジュン
・ブレイクショットの軌跡 逢坂冬馬
・その本はまだルリユールされていない 坂本葵
・世界99 上下 村田沙耶香
■新着 児童書
『マイヤーさんと大きくなりすぎた犬』
リリアン・ムーア、レオーネ・アデルソン/作、小宮由/訳、kei saito/絵
(さ・え・ら書房)
ノディンさんの犬のバターボールは、ぐんぐん大きくなりました。みんなの役に立とうとはりきりますが、がんばりすぎて、ノディンさんたちをこまらせてしまうことに。ある日、とうとう、のら犬をつかまえてしょぶんする捕獲人(ほかくにん)のマイヤーさんがやってきて…。(小学2・3年生~)
・花売りセンパチュンチュン アヤ井アキコ絵
・じゃばじゃじゃーん 柿木原政広写真
・テーブルのしたになにがいる? ブルース・イングマン絵
・見るのが楽しくなる目のひみつ 今泉忠明・監
・スマイルカットでみんな笑顔に! 別司芳子
・ベランダでわたをつくったよ あおきあさみ
・イチからつくるピザ 小田原学・編
・写真で読み解く都道府県別方言大辞典 大西拓一郎・監
・煙のように消えるねこ リンダ・ニューベリー
・あの子を自由にするために アン・クレア・レゾット
■今月のイベント
▼子どもに対するおはなし会
日時:6月14日(土)・22日(日)
4歳~小学1年 10時30分~11時
小学2年~ 11時10分~40分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回50人(先着順・申込み不要)
▼おはなし会ラリー開催中!
おはなしのカードをあつめると、いいことがあるかも♪
■書架の耐震化作業のため休館のお知らせ
書架の耐震化作業にともない、臨時休館日を設けます。ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
臨時休館日:6月25日(水)・26日(木)
☆6月27日(金)は館内整理日で休館です
☆休館中の図書の返却には、返却ポスト(図書館南側・天理駅前)を利用できます
問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739
■絵本の読み聞かせ講座
こどもの心を育てる読み聞かせの大切さや、絵本の読み方を学んでみませんか。
日時:7月4日、9月5日、10月3日、11月7日、12月5日、1月16日の金曜日(全6回(予定))10時〜11時30分
場所:図書館 おはなしの部屋
内容:「読みつがれてきた絵本とは―絵本を選ぶ(1)―」ほか
講師:天理おはなしの会
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:15人(はじめて受講する人で、全日程参加できる人)(先着順)
申込み・問合わせ:6月3日(火)〜7月3日(木)までに、「e古都なら」から申込み、または市立図書館
【電話】63-0739
■学校図書室でボランティアをしてみませんか
柳本小学校では、こども達がより本に親しめる環境づくりをめざし、図書室をリニューアルする予定です。
本の整理やフィルムコーティング、背ラベルの貼り付けなどを、手伝っていただけるボランティアを募集しています。
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
申込み・問合わせ
6月20日(金)までに市立図書館
【電話】63-0739
☆学校への問合わせは遠慮ください
問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739【FAX】63-3911