- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県天理市
- 広報紙名 : 広報「町から町へ」 2025年8月号
日頃、何気なく使っている道路は、人や物資を運ぶ道路交通の場として重要であることはもちろん、人と人とがふれあう生活の場であり、また、電気・上下水道・ガスなどのライフラインや情報通信網の収容の場、火災などの緩衝地帯として、欠かすことのできない重要な施設です。
この道路を安全で快適なものとして維持していくためには、道路に対する正しい認識と理解がぜひとも必要です。
そこで、皆さん一人ひとりに、道路を愛護する機運を高めていただくことによって、道路を常に広く、美しく、安全に維持し、未来に受け継いでいこうと、8月を「道路ふれあい月間」と定め、8月10日の「道の日」を中心に、各地でさまざまな催しや運動が実施されます。
道路とふれあい、道路の機能・大切さを再認識し、さらに道路に関心を持って見直してみましょう。
■路上放棄・無断占用お断り
道路へのごみや車両の不法投棄・物や商品の不法占拠などは通行の支障となり、事故につながることもあります。
また空き缶やたばこのポイ捨てなどをなくし、良識あるマナーの向上に心がけ、いつも美しい天理のまちを守り続けたいものです。
・道路を占用するときや、工事などにより一時的に道路の一部を占用したり、道路に管類を埋設したりするときは、監理課にて道路占用許可を申請してください。
・道路工事をするときや歩道の切り下げや縁石撤去、ガードレールや街路樹などの移設・撤去などを行う場合は、監理課にて工事施工承認申請をしてください。
・事故などによりガードレール・カーブミラーなど道路構造物を破損させた場合は、監理課まで連絡ください。
・市道の陥没、側溝蓋やガードレールを破損させた場合は、監理課まで連絡ください。
・市道の改修については、自治会を通じて土木課に相談ください。
・カーブミラー・ガードレール・区画線・路面表示の設置などについては、自治会を通じて土木課に相談ください。
問合わせ:
監理課【電話】内線345・359
土木課【電話】内線305・306