くらし 〔市民のひろば〕図書館へようこそ

■新着 一般書
『サイレントシンガー』
小川洋子/著(文藝春秋)
森の中に、内気な人々が集って暮らす「アカシアの野辺」と呼ばれる土地があった。沈黙が厳しく守られ、会話も声でなく「指言葉」でおこなわれ、少女リリカも、静寂の中、野菜や毛糸を街の人に、無言で販売する係をつとめていた。しかし、いつからかリリカは歌うことを覚え、不思議な力をもつその歌声は、野辺の外まで響き…。

・お年よりと絵本をひらく 中村柾子
・考古学の大発見をめぐる八つの冒険 マイケル・スコット
・ヨルダンの本屋に住んでみた フウ
・炎はつなぐ 大西暢夫
・今と未来がわかる農業 堀田和彦・監
・光と音楽 大江健三郎
・日本語はひとりでは生きていけない 大岡玲
・私たちが轢かなかった鹿 井上荒野
・踊れ、愛より痛いほうへ 向坂くじら
・ジェイムズ パーシヴァル・エヴェレット

■新着 児童書
『ゲド戦記別冊-火明かり-』
アーシュラ・K.ル=グウィン/作、井上里・清水真砂子・山田和子・青木由紀子・室住信子/訳(岩波書店)
死を目前にしたゲドが、少年時代から、若き日の影との戦い、大賢人としての王子アレンとの旅、テナーのもとで暮らした幸せな日々など、来し方をふりかえる、ゲドの最期の旅立ちの物語「火明かり」ほか。シリーズ1巻『影との戦い』刊行後50年を経て邦訳された短編などを収める。中学生~。

・ジョナサンいいかげんにして! トミー・ウンゲラー絵
・ラクダで塩をはこぶ道 エリザベス・ズーノン絵
・ボクは日本一かっこいいトイレ清掃員 大井朋幸
・東海道五十三次 藤澤紫・監
・すずめばち 舘野鴻
・おかしのヒミツ研究所 3時のおやつ科学機構
・くだもののはななんのはな?宮崎祥子
・インド象の背中に乗って 小手鞠るい
・バレエの宝石箱 キャリル・ハート
・それからぼくはひとりで歩く アリシア・モリーナ

■今月のイベント
▼子どもに対するおはなし会
日時:9月13日(土)・28日(日)
4歳~小学1年 10時30分~11時
小学2年~ 11時10分~40分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回50人(先着順・申込み不要)

▼いっしょにあそぼう!-わらべうたと絵本-
日時:9月20日(土)10時30分~11時
場所:図書館 おはなしの部屋
対象:1~3歳のこどもと保護者
定員:20組(先着順・申込み不要)

■柳本小学校の図書室リニューアル!
柳本小学校では、こどもたちがより本に親しめる環境づくりをめざし、図書室のリニューアルに取り組んでいます。
夏休みには、ボランティアに協力いただき、図書のデータ登録や分類ラベルの貼り付けを行いました。
2学期からは、貸出・返却をパソコンで管理できるようになります。
児童生徒は、一人一台配布されているタブレット端末をつかって、自分で本をさがしたり、おすすめの本をみんなとシェアすることもできるようになります。
新しい本も増えた図書室で、ぜひお気にいりの一冊を見つけてください!

■電子図書館にあたらしい本が入りました!
電子図書館の利用には、図書館での利用申請が必要です。本人確認のできる身分証と(通勤・通学の人は、社員証・学生証なども合わせて)、図書館利用カードを持参し、図書館の開館時間内に、カウンターで手続きをしてください。
▼一般書
・『おしゃれ防災アイデア帖』(Misa)
・『クジラの骨と僕らの未来』(中村玄)
・『ことばは変わるよどこまでも』(飯間浩明)
・『目には目を』(新川帆立)
・『風待荘へようこそ』(近藤史恵)
ほか、たくさん

問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739【FAX】63-3911