広報「町から町へ」 2025年9月号

発行号の内容
-
子育て
韓国 瑞山(ソサン)市への中学生使節団 出発式・帰国報告会 【平川商事株式会社協賛】 ■旅のしおり ▼1日目 市役所出発 関西国際空港 仁川国際空港 教育支援庁訪問 瑞山市(泊) ▼2日目 瑞山市庁訪問 瑞山市内中学校で交流 ソウル市(泊) ▼3日目 ソウル市内見学 仁川国際空港 関西国際空港 市役所着 ※「使節団の皆さんの目標をききました」は本紙をご覧ください 7月9日(水)から11日(金)にかけて、本市の姉妹都市である韓国・瑞山市へ、中学生11人を含む...
-
くらし
県内初* 「天理市ヘイトスピーチの解消の推進に関する条例」を施行 ■ヘイトスピーチ解消へ、条例を施行 「ヘイトスピーチ」は、特定の国籍や民族の人々を地域社会から排除しようとする差別的な言動です。市は、この問題の解消を目指し、今年6月に単独の条例では県内で初となる「天理市ヘイトスピーチの解消の推進に関する条例」を施行しました。 この市の取り組みは、7月に開催された「部落差別等撤廃と人権確立を目指す奈良県民集会」でも紹介され、大きな注目を集めました。この条例では、「...
-
くらし
〔市政ニュース〕国勢調査2025へのご協力をお願いします 日本全国すべての地域において、令和7年10月1日(水)を基準として国勢調査が実施されます。国勢調査は5年に一度実施される、日本に住むすべての人と世帯(外国人を含む)を対象とした最も重要な統計調査です。 市内のすべての世帯に対して、9月中旬から下旬に調査員が調査書類を配布しますので協力をお願いします。 ■調査の概要 調査期日:令和7年(2025年)10月1日(水) 調査対象:日本国内に住んでいるすべ...
-
くらし
〔市政ニュース〕お知らせを送付しています 定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付金)の額に不足が生じた人には令和7年度に追加で給付を行います。市から対象の人には令和7年7月下旬より順次、「定額減税補足給付金(不足額給付)に関するお知らせ」封筒をお送りしてます。必ず開封して内容を確認ください。 ☆令和6年1月2日以降に市に転入された人に「お知らせ」が届かない場合があります 不足額給付(1)・(2)に該当される場合は、申請手続が...
-
くらし
〔市政ニュース〕年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 対象: ○老齢基礎年金を受給している人(以下の要件をすべて満たしている人) ・65歳以上 ・世帯員全員が市町村民税が非課税 ・年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下 ○障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人(以下の要件を満たしている人) ・前年の所得...
-
くらし
〔市政ニュース〕屋外広告の日 9月10日は「屋外広告の日」です。奈良県は多くの歴史文化遺産と一体をなす歴史的風土と自然環境に恵まれた地です。これらの貴重な自然・歴史景観と調和した屋外広告景観を創造するため、次の取組を進めていきましょう。 ・景観を阻害している違反屋外広告物の追放 ・屋外広告物条例の遵守及び屋外広告物制度の周知・啓発 ・地域と一体となった美しい景観づくりの推進 ・周囲の景観に配慮した屋外広告物の掲出 ☆屋外広告物...
-
くらし
〔市政ニュース〕「天理市違反広告物追放推進団体」募集 あなたの手で違反広告物を撤去していただけませんか。電柱や街路樹などに違法に取付けられた勧誘や広告などのはり紙、立看板、のぼりなどは街の美観を損ねるだけでなく交通の妨げや青少年の健全育成に悪影響を及ぼすものがあります。市では定期的に除却作業を行っていますが、その件数・範囲も広く対応に苦慮しています。そこで、市民の皆さんと市が協働して天理の街から違反広告物を一掃しようとするものです。 募集期間:9月1...
-
くらし
〔市政ニュース〕毎年9月1日は防災の日です 大正12年9月1日に10万人以上の死者、行方不明者をだした関東大震災が発生しました。その大惨事を忘れないため、9月1日は防災の日とされています。また、令和6年1月1日には、石川県能登半島地方を震源として能登半島地震が発生しました。防災の日は、震災からの教訓を忘れず、日頃から備えを確認する大事な日です。能登半島地震では発災直後から、食料や水といった物資の不足が課題となりました。普段から備蓄を心掛けま...
-
講座
〔市政ニュース〕応急手当普及員講習の案内 令和7年度の応急手当普及員講習を開催します。応急手当普及員は、心肺蘇生法やAEDの使い方など、応急手当の大切さを地域の皆さんや自身が所属する事業所の仲間に伝えることができる資格です。家族や地域の安心を支える“応急手当の伝え手”として、あなたも活躍してみませんか? 開催日時:10月15日(水)~17日(金)8時30分~17時30分 開催場所:奈良県広域消防組合消防本部(橿原市慈明寺町149-3) 申...
-
くらし
〔市政ニュース〕住宅用火災警報器は10年を目安に交換をおすすめします! 逃げ遅れから身を守ってくれるのが住宅用火災警報器です。いち早く火災を感知して、警報音や声で知らせてくれます。 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れ(電池式にあっては3年式・5年式・7年式・10年式があります)などで、火災を有効に感知しなくなります。 定期的に警報音が鳴るか点検し適切な維持管理に努めましょう。 まだ設置していない住宅は、直ちに設置しましょう。 問合わせ:天理消防署 ...
-
くらし
〔市政ニュース〕市営住宅入居者を募集します 受付期間:令和7年10月1日(水)~15日(水)(土・日曜日及び祝日を除く)8時30分~17時15分 公開抽選日:令和7年10月21日(火)14時(公開抽選により入居予定者及び補欠入居予定者を選出し、入居資格審査・実態調査を行い、入居手続きを経て、入居決定します) 入居予定日:令和7年12月1日(月) 主な入居資格: ・市内在住(住民登録をしていること)または在勤している人 ・現に住宅に困窮してい...
-
くらし
〔市政ニュース〕9月10日~16日 自殺予防週間 ~こどもや若者の自殺者数が増加しています。周囲の気づきと支えが、大切な人の命をまもります!~ ■からだ ・不眠、悪夢で苦しんでいる□食べる量(体重)が減った、もしくは増えた ・元気がなく疲れている様子である ・小さなミスや忘れ物が増えた ・頭痛や吐き気など、体調不良を訴えることが増えた ■こころ ・自信を失っている ・やたらに自分を責めている ・人付き合いを避けるようになった ・不安感が強く、否定...
-
くらし
〔市政ニュース〕こころといのちの相談窓口 ■まもろうよ こころ 悩みがある人・困っている事がある人へ、電話相談やSNS、チャットでの相談など相談窓口をまとめたサイトです。 ■奈良いのちの電話 自殺予防を目指し、さまざまなこころの相談に応じています。 【電話】0742-35-1000 ☆24時間365日 ■家族会 天理こころの会 市内で精神疾患や精神障害のある人を身内にもつ人の集まりです。同じ悩みを抱える人同士で話合い、互いの気持ちを分かち...
-
講座
〔市政ニュース〕令和7年度第2回ゲートキーパー養成研修 ~大切な人の悩みに気づく・支える・つなぐ~ 身近な人の様子を気にかけ心のサインに気づくことで、心の健康や命を守ることにつながります。あなたの大切な人のために心の健康に役立つ知識や対応方法などを学びませんか? 日時:9月21日(日)10時~11時30分/9時30分受付 場所:保健センター 内容:講演・演習 講師:東井申雄さん(天理文化の会 ひらく心理相談室) 対象:市在住・在勤の人 定員:30人(申...
-
くらし
〔市政ニュース〕平和の集い(戦没者追悼式) 先の大戦において亡くなられた人々を追悼し平和を祈念するため、平和の集い(戦没者追悼式)を開催します。遺族の人はもとより、市民の皆さんの多数の参加をお願いします。 日時:9月27日(土)13時~/12時受付 場所:市民会館(やまのべホール) 内容:来賓及び遺族会関係者の代表による献花、天理中学校吹奏楽部による演奏など ☆駐車場はありません 車で来場する場合は、天理駅前駐車場など(有料)を利用ください...
-
くらし
〔市政ニュース〕9月は世界アルツハイマー月間です 市では「認知症になっても安心して暮らせるまち」を目指しています。認知症について学んだり、ワークショップに参加してみませんか。 ■ワークショップ 日時:9月28日(日)14時~16時 場所:天理駅南団体待合所 内容:「ロバのストラップづくり」「オレンジ色の小物(お花)づくり」など ☆数量に限りあり ■天理市薬剤師会コーナー 日時:9月28日(日)14時~16時 場所:天理駅南団体待合所 内容:タッチ...
-
くらし
〔市政ニュース〕天理市いきいきシニアブックが完成しました!! 地域で行われている介護予防の取組や、在宅生活で困ったときに役立つ情報を掲載しています。市役所や地域包括支援センター、市内介護保険事業所などで配布していますのでぜひ確認ください。(市ホームページでも公開しています) ・認知症に関することも掲載しています
-
くらし
〔市政ニュース〕コフフンを金色にライトアップ 9月は小児がん啓発月間です。NPO法人日本小児がん研究グループが主催する「グローバルゴールドセプテンバーキャンペーン」の一環として、天理駅前広場コフフンが金色にライトアップされます。このイベントは、小児がん治療の重要性を広め、こどもたちへの支援を目的としています。当日は18時頃から天理大学のマーチングバンドによる演奏も予定しています。小児がんと向き合うこどもたちへの支援に、協力をお願いします。 ■...
-
くらし
〔市政ニュース〕手話言語をブルーライトで輝かせよう 【市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025】 毎年、9月23日に行われる手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議され、今年で8年目になります。 世界ろう連盟から9月23日にすべての公共の場所やランドマーク、官邸、庁舎などを青色でライトアップするように呼びかけが行われています。また、毎年テーマが決められており、2025年は「手話言語権は人権だ!(英語原文:No H...
-
子育て
〔市政ニュース〕令和8年度 市立幼稚園・こども園(幼稚園コース)入園児を募集します 幼稚園・こども園では、心弾む豊かな遊びや学びを通して、幼児一人一人の可能性を伸ばし、生きる力・学ぶ力の基礎を育むことを目的に、地域に根ざした魅力ある園活動を推進しています。 各園では、幼児が思いきり遊ぶ中で、様々なことを経験し体得することで、これからの人生の基礎を育てます。 また、子育て支援の一環として、長時間預かり保育(8時から8時30分までと教育時間終了後から18時まで実施)を条件が合えば利用...