- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県宇陀市
- 広報紙名 : 広報うだ (2025年4月号)
■一般介護予防教室(レッドコードエクササイズ)参加募集
「健幸都市ウェルネスシティ宇陀市」の一環として、介護予防を目的として運動機能の低下を防止する運動教室を実施します。
対象者:65歳以上の市民の方
実施回数:概ね週1回40分程度
1教室12人以内(9時・10時・11時)で3教室を実施
日時:4月3日~9月18日までの毎週木曜日 午前9時~正午まで
場所:温水プールアクアグリーン榛原2階
参加費用:1人1回500円
申し込み:直接会場にて先着順
その他:送迎は行いません
問合せ:介護福祉課
【電話】82・3675【IP電話】88・9088
■福祉タクシー利用料金の一部を助成します
重度の障がいのある方を対象に、タクシー利用券をお渡しします。タクシー運賃を支払う際、利用券を使うと運賃から基本料金(初乗料金)が割り引かれます。
※宇陀市デマンド型乗合タクシーは使用不可
対象
・身体障害者手帳の総合等級が1級か2級で、かつ以下の部位に障がいのある方、視覚・下肢・体幹・移動・心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・免疫・肝臓
・療育手帳の「A1」・「A2」の方
・精神保健福祉手帳1級の方
利用できるタクシー事業者:市と協定しているタクシー事業者
※年度途中に追加・抹消される場合が有ります。
持ち物:
・身体障害者手帳、療育手帳、または精神保健福祉手帳
・印鑑
・代理者による手続きの場合は、代理の方の本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)
申し込み:4月1日~問合せまたは各地域事務所まで
問合せ:介護福祉課
【電話】82・3675【IP電話】88・9088
■『人権を確かめあう日』市民の集い」を開催
県では、「同和対策審議会答申」が出された「1965年8月11日」を記念して、毎月「11日」を「人権を確かめあう日」とし、奈良県内一斉の取り組みとして、毎年4月11日前後には県内各地で一斉集会が行われています。
市では、映画「あん」を上映します。「あん」はハンセン病に対する社会的偏見や差別について描かれた作品で、カンヌ国際映画祭などでの世界的な評価も高く、世界各地で上映されています。
この集会が、差別することの過ちに気づき、人権に対する理解と共感を深める機会となればと願っています。
※参加無料、申込不要
日時:4月12日(土)午後1時30分~(開場 午後1時)
場所:文化会館(大宇陀拾生)
内容:「映画「あん」
監督・脚本…河瀨直美
原作…ドリアン助川
(手話通訳・要約筆記有・字幕つき)
※公共交通機関のご利用をお願いします。また、行楽シーズンにつき、周辺の道路が混雑する場合があります。余裕を持ってご来場ください。
問合せ:人権推進課
【電話】82・2147【IP電話】88・9077