- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県宇陀市
- 広報紙名 : 広報うだ (2025年7月号)
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始
■市民公開講座を開催しました
5月17日(土)、文化会館で「今知りたい認知症のこと~見逃さないで、MCI(軽度認知障害)~」と題した市民公開講座を開催しました。3人の講師をお招きし、赤羽院長の進行のもと認知症に関する講演をしていただきました。当日は250人を超える方々にお集まりいただき、認知症に対する取り組みや支援活動、また認知症の治療方法や予防について知っていただき、認識を深めていただける良い機会となりました。
■当院ではもの忘れ外来を開設しています
認知症は、最も多い神経疾患の一つであり、早期発見は症状進行の予防や、今後を見据えた対応を可能にします。当院では、脳神経内科の専門性を生かし、もの忘れ症状でお困りの患者さんについて、認知症の診断を行うことを目的として「もの忘れ外来」を開設しています。「最近もの忘れの症状が気になる」「認知症ではないかと心配」といったお悩みをお持ちの方は、当院までご相談ください。
・もの忘れ外来の診療は完全予約制です。電話でご予約のうえ受診してください
・診療日 毎週水・金曜日(いずれも午前)
■熱中症にご注意ください!
◇必ず受診してください
症状が重篤な場合は生命の危機にいたる場合があります。
熱中症の症状がある場合は、応急処置のみに頼らず受診してください。
高熱、痙攣、意識の異常、自分で水分を飲めない等の症状の場合、ためらわず救急車を呼んでください。
■職員募集
◇薬剤師(パート) 1人
◇看護師(パート) 3人
対象:午後5時~翌9時まで勤務可能な方
◇薬剤師(正規職員) 1人
対象:資格取得者で45歳未満の方
◇看護師(正規職員) 2人
対象:資格取得者の方(夜勤あり)
◇看護助手(パート) 1人
問合せ:経営企画課(土・日・祝日を除く午前9時~午後5時)
■骨粗鬆症教室(参加費無料)
日時:それぞれ、午後2時~3時
(1)8月6日(水)
骨粗鬆症とは…病態・検査・治療について〔医師〕
薬物療法…薬の種類・薬の飲み方〔薬剤師〕
生活環境…日常生活の注意について〔看護師〕
(2)8月20日(水)
食事療法…栄養の基本と簡単なレシピについて〔管理栄養士〕
運動療法…ロコモティブシンドロームと転倒予防〔理学療法士〕
場所:北館2階 栄養指導室
定員:各10人
申し込み:完全予約制。Aブロックへ電話(平日 午後2時~5時までの間に【電話】82・0381)または直接申し込み。