- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県平群町
- 広報紙名 : MY TOWN 平群 令和7年4月号
本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進しています。私たち一人ひとりが交通安全について考え、行動することが、事故を未然に防ぐための第一歩です。運転中はもちろん、歩行者としても周囲に注意を払い、安全な行動を心掛けましょう。
■運動重点
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
■交通安全教室・通学指導者講習
(一般の者も参加可/無料)
日時:4月11日(金)10時~
場所:総合文化センター
■横断歩道は歩行者優先!
◇ドライバーのみなさんへ
・横断歩道を横断しようとする歩行者がいるときは、手前で停車しなければいけません。
・明らかに歩行者がいない場合以外は、横断歩道の直前で止まれるような速度で通行しましょう。
・横断歩道とその手前から30m以内の場所は、他の車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。
◇歩行者のみなさんへ
・信号機のない横断歩道を横断するときは、ドライバーに対して手を上げる・手をかざす・視線を送るなど合図をしましょう。
・ドライバーが気づいていないかもしれないので、渡りはじめだけでなく横断中も左右を確認しましょう。
■飲酒運転には厳しい罰則処分
酒酔い運転、酒気帯び運転をした場合は、免許取消もしくは免許停止になります。
また、下記のような車両・酒類の提供、同乗者は、運転者が飲酒運転として検挙されれば、運転者同様に免許取消等の処分となります。
◇飲んだら運転しない!
・酒酔い運転…5年以下の懲役または100万円以下の罰金
・酒気帯び運転…3年以下の懲役または50万円以下の罰金
◇運転する人に飲ませない!
酒類を飲ませた人は、3年(2年)以下の懲役または50万円(30万円)以下の罰金
( )内は酒気帯び運転の場合
◇飲んだ人に車を貸さない!
車を貸した人は、5年(3年)以下の懲役または100万円(50万円)以下の罰金
◇飲んだ人に運転させない!
同乗した人は、3年(2年)以下の懲役または50万円(30万円)以下の罰金
■自転車は車の仲間 乗車時はヘルメットの着用を!
◇自転車安全利用五則
1.車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先
2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3.夜間はライトを点灯
4.飲酒運転は禁止
5.ヘルメットを着用
◇ヘルメットを着用しましょう
道路交通法が改正され、全ての年齢層の乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。