子育て お知らせ プリズムだより(2)

◇妊婦健康診査の助成を拡充
4月1日から妊婦健康診査費用の助成が110,000円に拡充されます。4月1日以降の妊娠届から交付します。県内の指定医療機関で受診される方は、受診券を医療機関にお渡しください。県外や指定医療機関以外で妊婦健診を受けられる場合は、償還払いになりますのでお申し出ください。

◇妊婦のための支援給付金
妊婦等に対する出産・子育て応援ギフトを令和4年度より実施しています。4月より法律の改正に伴い「妊婦のための支援給付金」に名称が変わりますが、引き続き妊娠の届出時の支給認定後に5万円、出産後の胎児の数の届出後に2回目の5万円を妊婦を対象に支給します。手続きは妊娠の届出時、出産後の保健師等の家庭訪問時に行います。

◇特定健康診査and後期高齢者の健康診査
令和7年度は、県内指定医療機関では5月1日~受診できます。受診券(4月下旬頃送付予定)が届いたら、受診されるまで大切に保管ください。
※75歳からは保険者が変更になるため、昭和25年4月1日~6月1日生まれの方の受診券は誕生日を過てから送付します。
※誕生日が昭和25年6月2日以降の方で今年度75歳になる方は「特定健康診査」から「健康診査」になり、受診券が異なりますので、希望する方は申し出てください。
※「健康診査」では「腹囲測定」と「商品券」がつかなくなります。
特定健康診査・後期高齢者の健康診査を受診し、生活習慣を振り返り、生活習慣病の発症や重症化を予防していただくことで、健康な生活を送ることができ、ひいては医療費の抑制が図れ、平群町国民健康保険財政の安定運営につながります。毎年受診されている方も初めての方も、ぜひ受診してください。

◇令和7年度新規事業 生殖補助医療の助成を開始
不妊治療のうち、体外受精および顕微授精に要する経費助成を行います。
対象治療:補助の対象となる治療は、治療開始日が令和7年4月1日以降の保険診療により実施した生殖補助医療に限る。保険診療と保険外診療を組み合わせて行う「混合診療」による生殖補助医療等は対象外。
対象:妻の年齢43歳未満である夫婦 他条件あり
助成額:自己負担額の1/2、上限50,000円
詳しくはホームページをご覧ください。

申込み・問合せ・場所:プリズムへぐり